2011年05月29日
◆巨大横断幕の件◆
◆巨大横断幕の件◆
五月十五日、第七試合、選手入場時に熱心な新日ファンの人が巨大な横断幕を広げた為、その後ろの人が観れなくなり、ちょっと不穏な空気になった、というアレについてちょっと感想。
俺はその横断幕の上がった北側パイプ椅子で観ていた。中西入場時にその横断幕を観て、まずくね?とは思ったものの興味はすぐリング上へ。したら後ろから「見えねぇよ」「降ろせよ」という怒声が。振り向くと、まだ横断幕が上がっていた。永田入場後、またも俺はリング上に視線を戻したが、横断幕はまだまだ降ろされることなく、連れが見たところ、後ろのお客が「降ろせ」と詰め寄り幕を下に引っ張ったにも関わらず、新日ファン、頑張っちゃったとのこと。もう殴り合いでも始まるかという空気だったらしい。
現地で観てても、アレは流石にダメだ、の領域。北側右ステージ上の下方面の人、ほぼ全員目隠し状態だったもん…対抗戦の熱気に熱くなるのはすごい分かるけど、せめて注意されたら降ろそうよね。スタッフさんにお願いしてステージに垂らすという方法もあったと思うんだよね。高々と掲げたかったんだろうけど…。
新日、全日と違っても、そこは同じプロレスファン、互いに観戦の邪魔にならないように…ウチもみのるさん入場時に応援タオルを上げるので気をつけるので…しましょう。
※後ほどネットでこの話題をみかけたところ、この新日ファンの人、自身のブログで反省の弁を述べ謝罪もしているとのことでした。ホント、楽しく応援しましょう。
この件に関して、全日ファンが船木・諏訪魔に「(永田・中西を)殺せ」と叫んだという話も聞いた。そういう野次はよくないぜ、ということだけど…そこは難しいなぁと。
応援してた選手の勝ち試合で歓喜するのも、負け試合で悔しがるのもプロレス観戦の一つ…イヤラシイ言い方をすればチケット代のうちというかね。その中に、相手選手への「むかつき」なんかも含まれていると、俺は思うんだ。例えば、今年のチャンカンで永田が優勝した時、俺、珍しくブーイングをしたり帰れコールもしたりと野次ってきたんだけど、それは永田裕志という人間にブーイングしたわけじゃなくて、レスラー・永田へのブーイングであり野次なんだよな。
そこまでが「プロレスの楽しみ」なんじゃないのかな。「おとせ」や「腕折れ」や、「殺せ」や…そういう物騒な単語が飛び交ったり口走ったりするのもプロレス観戦のだいご味であり、「プロレス」という非日常の世界を楽しむ一つの方法であり1アイテムなんじゃないかなと。
永田さんにしても、全日ファンの大ブーイング、大反感がなければせっかく全日乗り込んできてるのに面白くねぇと思うしね。こういう全日vs新日の対抗戦、「殺せ」くらいはアリだよなあと思う次第。
勿論、人格攻撃をするような誹謗中傷はダメ。罵詈雑言はダメだけども。
…でもそういうのを嫌うファンもいるのかも知れないし…どの辺までがOKな野次でどこからがNGなのかの線引きは、難しいかもしれない。
…でもやっぱり「殺せ」くらいはアリだよなあと思う次第。
いかんせん、楽しく観たいです。あと、ファン同士で揉めないよう極力うまいことやりましょうよ…「ALL TOGETHER」も開催されることだし。
五月十五日、第七試合、選手入場時に熱心な新日ファンの人が巨大な横断幕を広げた為、その後ろの人が観れなくなり、ちょっと不穏な空気になった、というアレについてちょっと感想。
俺はその横断幕の上がった北側パイプ椅子で観ていた。中西入場時にその横断幕を観て、まずくね?とは思ったものの興味はすぐリング上へ。したら後ろから「見えねぇよ」「降ろせよ」という怒声が。振り向くと、まだ横断幕が上がっていた。永田入場後、またも俺はリング上に視線を戻したが、横断幕はまだまだ降ろされることなく、連れが見たところ、後ろのお客が「降ろせ」と詰め寄り幕を下に引っ張ったにも関わらず、新日ファン、頑張っちゃったとのこと。もう殴り合いでも始まるかという空気だったらしい。
現地で観てても、アレは流石にダメだ、の領域。北側右ステージ上の下方面の人、ほぼ全員目隠し状態だったもん…対抗戦の熱気に熱くなるのはすごい分かるけど、せめて注意されたら降ろそうよね。スタッフさんにお願いしてステージに垂らすという方法もあったと思うんだよね。高々と掲げたかったんだろうけど…。
新日、全日と違っても、そこは同じプロレスファン、互いに観戦の邪魔にならないように…ウチもみのるさん入場時に応援タオルを上げるので気をつけるので…しましょう。
※後ほどネットでこの話題をみかけたところ、この新日ファンの人、自身のブログで反省の弁を述べ謝罪もしているとのことでした。ホント、楽しく応援しましょう。
この件に関して、全日ファンが船木・諏訪魔に「(永田・中西を)殺せ」と叫んだという話も聞いた。そういう野次はよくないぜ、ということだけど…そこは難しいなぁと。
応援してた選手の勝ち試合で歓喜するのも、負け試合で悔しがるのもプロレス観戦の一つ…イヤラシイ言い方をすればチケット代のうちというかね。その中に、相手選手への「むかつき」なんかも含まれていると、俺は思うんだ。例えば、今年のチャンカンで永田が優勝した時、俺、珍しくブーイングをしたり帰れコールもしたりと野次ってきたんだけど、それは永田裕志という人間にブーイングしたわけじゃなくて、レスラー・永田へのブーイングであり野次なんだよな。
そこまでが「プロレスの楽しみ」なんじゃないのかな。「おとせ」や「腕折れ」や、「殺せ」や…そういう物騒な単語が飛び交ったり口走ったりするのもプロレス観戦のだいご味であり、「プロレス」という非日常の世界を楽しむ一つの方法であり1アイテムなんじゃないかなと。
永田さんにしても、全日ファンの大ブーイング、大反感がなければせっかく全日乗り込んできてるのに面白くねぇと思うしね。こういう全日vs新日の対抗戦、「殺せ」くらいはアリだよなあと思う次第。
勿論、人格攻撃をするような誹謗中傷はダメ。罵詈雑言はダメだけども。
…でもそういうのを嫌うファンもいるのかも知れないし…どの辺までがOKな野次でどこからがNGなのかの線引きは、難しいかもしれない。
…でもやっぱり「殺せ」くらいはアリだよなあと思う次第。
いかんせん、楽しく観たいです。あと、ファン同士で揉めないよう極力うまいことやりましょうよ…「ALL TOGETHER」も開催されることだし。
2月9日はOSW北千住大会を観戦してきました
新年4日と5日はは東京に行きましたよ
12月21日はいたばしプロレスさんとOSWさんをはしごしてきました。
昨日11月27日は大日本プロレスツインメッセ大会を観戦してきました。
11月4日は大日本さん両国大会を観戦してきました。
本日11月3日は年に一度のDDTビッグマッチ両国には行かず、OSWと蛇道集会をはしごしてきました。
新年4日と5日はは東京に行きましたよ
12月21日はいたばしプロレスさんとOSWさんをはしごしてきました。
昨日11月27日は大日本プロレスツインメッセ大会を観戦してきました。
11月4日は大日本さん両国大会を観戦してきました。
本日11月3日は年に一度のDDTビッグマッチ両国には行かず、OSWと蛇道集会をはしごしてきました。
Posted by せりざわ at 14:10│Comments(0)
│プロレス観に行ったので