2007年09月30日
いなぎ代表からのメール
いなぎ代表からのメール
9月30日11時08分、静岡プロレス代表・いなぎ良光氏より以下のようなメールを頂きました。
全文をそのまま掲載します。
「静岡プロレスを旗揚げして二年弱、私代表稲木は
世間からかなり冷たい洗礼を浴びさせられました。
私の本業はクラシック音楽家(プロ)、そして短大講師、
なので今までは文化人として市民の皆様からは応援して頂いてました。
しかし静岡プロレスを旗揚げ途端に私の周りの支援者は
皆さん去っていってしまいました、
「稲木は気が狂ったのか」などずいぶんひどいことを言われました、
私は大衆娯楽文化の普及という意味でプロレスを旗揚げしました。
アンパンマンのショーを楽しむのと同様にプロレスを楽しめる静岡を創りたかったんです。
しかし多くの市民の方はかなり厳しくプロレスを批判してきました、
暴力・金儲け・子供に見せたくない・などなど。
私が4月の選挙に出馬した際のポスターにも堂々と静岡プロレス代表と書いたら
猛烈に非難され選挙には惨敗しました。
皆さんはどう思いますか?
プロレスと文化、未だプロレスというジャンルには市民権がないのでしょうか?
バイキンマンとスタンガン高村、なぜ同じように楽しめないのか…
悲しくてたまりません。」
9月30日11時08分、静岡プロレス代表・いなぎ良光氏より以下のようなメールを頂きました。
全文をそのまま掲載します。
「静岡プロレスを旗揚げして二年弱、私代表稲木は
世間からかなり冷たい洗礼を浴びさせられました。
私の本業はクラシック音楽家(プロ)、そして短大講師、
なので今までは文化人として市民の皆様からは応援して頂いてました。
しかし静岡プロレスを旗揚げ途端に私の周りの支援者は
皆さん去っていってしまいました、
「稲木は気が狂ったのか」などずいぶんひどいことを言われました、
私は大衆娯楽文化の普及という意味でプロレスを旗揚げしました。
アンパンマンのショーを楽しむのと同様にプロレスを楽しめる静岡を創りたかったんです。
しかし多くの市民の方はかなり厳しくプロレスを批判してきました、
暴力・金儲け・子供に見せたくない・などなど。
私が4月の選挙に出馬した際のポスターにも堂々と静岡プロレス代表と書いたら
猛烈に非難され選挙には惨敗しました。
皆さんはどう思いますか?
プロレスと文化、未だプロレスというジャンルには市民権がないのでしょうか?
バイキンマンとスタンガン高村、なぜ同じように楽しめないのか…
悲しくてたまりません。」
2007年09月26日
静岡プロレスVol.8の感想4
静岡プロレスVol.8の感想4
最近の静プロさんを観るととみに思うのですが、本当にきっちりプロレスをしようとしているなぁと。スタイリッシュじゃあないし、スマートでもないんだけど。
泥臭くて骨太で、重みのあるプロレスが好きです。それが日本の「プロレス」だと思います。「アメリカンプロレス」やヨーロッパの「キャッチ」でもなく。静プロさんは「プロレス」から逃げてない…だから私のような何かと一言言いたがりなタイプも面白がれる。そりゃあ、言っても地方の小さな団体だから問題点も改善点も山ほどあるし、プロレスファンが見ればもう、ツッコミどころ満載ではあるでしょう。それでも、誤解や語弊を恐れずいえば…イベント性やエンターティメント性、お笑いに逃げずに勝負する姿は、ちょっと感動もしてしまいます…。
そんなことを感じました。
ただ…さすがに分かりづらくなってきました…いなぎ・佐野の関係、森谷・いなぎの関係、森谷・高村の関係、加えていなぎ・星野の関係。この辺、分かっていると面白いんですが、一見さんやお子さんには分かりづらいんじゃないかな…。まぁこれは、プロレスそのものが内在させるジレンマです。分かれば面白い、分からないからとっつきにくい。難しいものです。
もうちょっと突っ込むと、どうしてもプロレスファン(やプロレス関係者)が納得する方向性とプロレスを余り知らない一見さんが楽しめる方向性とには開きがあるんですが、静プロさんは前者にウェイトがかかっているきらいがあります。だからプロレス好きな私には面白いわけですが、じゃあ初めてのお客にはどうだろうかと…未だに流血や乱入乱闘だけを取り上げて「プロレス?野蛮だよね」という人も少なくありません…。色々な意味で誤解や偏見があったり過小評価な部分があったりします。かといってそういう「プロレス色」を希釈したら、プロレスファンが離れかねません。そして「プロレス色」を濃くすれば一般客がついてこれなくなります。
静プロさんは、「プロレス色」を消さない方向を選択しています。これは困難な選択といえます。地方のインディプロレスファン数は限られており、一般客という浮動票をいかに集めるかが大会成功の鍵だろうからです。理想を言えば、「プロレス」というものが市民県民に受け入れられて、多くの初見客が足を運んでくれるようになることで…そうなるためには「プロレス」を「プロレス」としてやり続けないといけない…でもそうすると集客が怪しくなる…かといって「プロレス色」を希釈すればいつまでたっても「プロレス」が理解してもらえない…というジレンマ。乱入乱闘流血を捨てて定着したプロレスなんてプロレスじゃないやいと(これも偏見…)。
地方インディ団体さんは色々な方法で、頑張っています。当然その全てを観たわけではありませんが、個人的には静プロさんの方法論が生き残る結末であって欲しいと思っています。
【しっとりと全体の感想】
最近の静プロさんを観るととみに思うのですが、本当にきっちりプロレスをしようとしているなぁと。スタイリッシュじゃあないし、スマートでもないんだけど。
泥臭くて骨太で、重みのあるプロレスが好きです。それが日本の「プロレス」だと思います。「アメリカンプロレス」やヨーロッパの「キャッチ」でもなく。静プロさんは「プロレス」から逃げてない…だから私のような何かと一言言いたがりなタイプも面白がれる。そりゃあ、言っても地方の小さな団体だから問題点も改善点も山ほどあるし、プロレスファンが見ればもう、ツッコミどころ満載ではあるでしょう。それでも、誤解や語弊を恐れずいえば…イベント性やエンターティメント性、お笑いに逃げずに勝負する姿は、ちょっと感動もしてしまいます…。
そんなことを感じました。
ただ…さすがに分かりづらくなってきました…いなぎ・佐野の関係、森谷・いなぎの関係、森谷・高村の関係、加えていなぎ・星野の関係。この辺、分かっていると面白いんですが、一見さんやお子さんには分かりづらいんじゃないかな…。まぁこれは、プロレスそのものが内在させるジレンマです。分かれば面白い、分からないからとっつきにくい。難しいものです。
もうちょっと突っ込むと、どうしてもプロレスファン(やプロレス関係者)が納得する方向性とプロレスを余り知らない一見さんが楽しめる方向性とには開きがあるんですが、静プロさんは前者にウェイトがかかっているきらいがあります。だからプロレス好きな私には面白いわけですが、じゃあ初めてのお客にはどうだろうかと…未だに流血や乱入乱闘だけを取り上げて「プロレス?野蛮だよね」という人も少なくありません…。色々な意味で誤解や偏見があったり過小評価な部分があったりします。かといってそういう「プロレス色」を希釈したら、プロレスファンが離れかねません。そして「プロレス色」を濃くすれば一般客がついてこれなくなります。
静プロさんは、「プロレス色」を消さない方向を選択しています。これは困難な選択といえます。地方のインディプロレスファン数は限られており、一般客という浮動票をいかに集めるかが大会成功の鍵だろうからです。理想を言えば、「プロレス」というものが市民県民に受け入れられて、多くの初見客が足を運んでくれるようになることで…そうなるためには「プロレス」を「プロレス」としてやり続けないといけない…でもそうすると集客が怪しくなる…かといって「プロレス色」を希釈すればいつまでたっても「プロレス」が理解してもらえない…というジレンマ。乱入乱闘流血を捨てて定着したプロレスなんてプロレスじゃないやいと(これも偏見…)。
地方インディ団体さんは色々な方法で、頑張っています。当然その全てを観たわけではありませんが、個人的には静プロさんの方法論が生き残る結末であって欲しいと思っています。
~もっかい、つづく~
2007年09月22日
静岡プロレスVol.8の感想3
静岡プロレスVol.8の感想3
ここでスンプレンジャーが舞台に上がる…森谷の入場テーマを生演奏!これは…カッコいい!そして、多分、クィーンの「ROCK YOU」なんじゃないかな…もしかしたら高山善廣のテーマ「DESTRUCTION(スペルが不安)」かもしれない…で、スンプレンジャーの黄色と銀と共に、いなぎ代表、入場。やっぱり生はいいです。
本音を言えば、やはりいなぎ代表が再びリングに上がるのはどうだろうかとも思っていました。それも今度はシングル。前回以上にごまかしのきかない状態で、相手は楽しいプロレスなどするはずもない、チェーンソー森谷。どんなことになってしまうのかと。
ちょっと真面目に語ります。
素人がリングに上がっていいわけがないし、プロレスファンとしては許したくない所業でもあります。大袈裟かもしれませんが、やはりリングは鍛錬を重ねた超人たちが集う場であって欲しいからです。ですが、前回、静岡プロレスは素人をリングに上げることで、そこが超人たちの聖域であることを知らしめました。ちょうど、キウィフルーツに塩をかけることで甘さを際立たせるのに似ています(似てるかな…)。
今回もそういうことなのだろうと思います。思いますが、前回とは異なりシングルマッチです。誰の助けも入りません。試合が成立するかどうかも疑わしいもので…。
先に言ってしまうと、「試合は成立しませんでした」。
するわけないです。森谷俊之相手に素人のいなぎ代表ができることなんかありません。序盤の力比べでもさらっとあしらわれ、チョップ合戦も余裕の森谷に対し、打つ度に腕の痛みに顔をゆがめるいなぎ代表。その後は前回骨折した足を責められ、リング上は終始いなぎ代表の絶叫が占め、その絶叫も途絶えたころ、「もういいだろ」と軽くフォール。3カウント。会場からも「もう終わったの?」という気の抜けた声があちこちから。
前回以上に何もできずにひねり潰されたいなぎ代表。でも、これでいいんだと思います。プロレスの試合にならなかった。だからこそこれはプロレスなんです。Vol.7の感想でもいいましたが、そういうことなんです。なんか禅問答のようになってきましたが。
チョップを打ったいなぎ代表が腕を押さえて激痛に耐える様子。たとえばレスラーは平気な顔で打ちます。メジャーの雄、小橋健太と佐々木健介は100発を超えるチョップ合戦を繰り広げました。打たれる方の凄さは勿論、打つ側のこの凄さ。だからいなぎ代表が何もできないことが正解なんです。できてたまるかという奴です。素人が何もできないことがプロレスの凄さの証明だと。
また、いなぎ代表は前回同様、遊びも逃げも抜きで正面からプロレスをやった。森谷もプロレスで受けた。「もう終わったの?」は、だからこの試合に送られる最大の賛辞かもしれません。「もう終わったの?」と言わせたことがこの試合が成立していた証だと思います。お客をプロレスに引き込んだ証拠だと思います。
そして…試合後、尚もいなぎ代表に暴行を加える森谷…そこに飛び込んできたのはエース・佐野直と「大物外国人」アメリカン・バルーン!いなぎ代表を救出した二人に森谷が提案します。
「メインはいなぎと俺を入れた6人タッグで勝負しろ(意訳)」
急遽決定したいなぎ代表と森谷が加わった6人タッグ。ゴングを待たずに試合が始まります。
またしてもいなぎ代表への徹底攻撃。スタンガン高村のサーベルの柄で、遂にいなぎ代表の額が割れ、流血。いなぎ代表は最早、立つことも適わない状態に。それでも何とかコーナーにたどり着くと、アメリカン・バルーンが飛び出します。ロス道場仕込みの外国人で…コミカルな選手だと聞いていましたが、とんでもない。空中技から浴びせ蹴りまで披露しました。一方、混戦の中、YUJIの着実な(という言い方も変ですが)ヒールっぷりがカッコいい。何が勿体ないって、この2人、アメバルとYUJI。じっくり観たかった(まあ…アメバルは変な方向に走りそうなのでこれくらいが丁度いい塩梅なのかもしれないですが)。
結局、エース・佐野、助っ人・アメバルの尽力空しく、いなぎ代表は3カウントを取られてしまいます。
のみならず!
リング上、天井を仰ぐいなぎ代表をYUJI、森谷、高村が踏みつけ勝ち誇る…佐野、アメバルは未だ場外…。森谷がいなぎ代表に近づき、何かを囁く…そして、サングラスを取り出し、いなぎ代表にかける…そのまま、森谷とYUJIはいなぎ代表を抱えてリングを降りた、というよりも代表が森谷とYUJIの肩を借りて降りた、ようだったのですが…。
いなぎ代表、まさか、黒の世界へ?!
確かに最近の、エース・佐野のいなぎいじりはヒートアップし過ぎ感がありましたが…どうなんでしょうか…ヒール・いなぎ良光の誕生なんでしょうか。
いなぎ代表らが去ったリングに上がった佐野がマイクを取ります。
「どーいうことなんだぁ!いなぎ代表がぁぁぁっ!」
…さんざん嬉しそうにコーナーで、代表がやられる姿を見ていたくせに…
「静岡プロレスはいつもハッピーエンドでしたが、今回はバッドエンドになってしまいました。まぁいつもいつもハッピーエンドというのもなんなので…次回までにはいなぎ代表を更生させます。今日はありがとうございました」
更生…やはりそういうことのようです。
ここで再びスンプレンジャーの演奏が始まり、エンディング。
面白かったです。
【第四試合】
いなぎ良光 vs チェーンソー森谷
いなぎ良光 vs チェーンソー森谷
ここでスンプレンジャーが舞台に上がる…森谷の入場テーマを生演奏!これは…カッコいい!そして、多分、クィーンの「ROCK YOU」なんじゃないかな…もしかしたら高山善廣のテーマ「DESTRUCTION(スペルが不安)」かもしれない…で、スンプレンジャーの黄色と銀と共に、いなぎ代表、入場。やっぱり生はいいです。
本音を言えば、やはりいなぎ代表が再びリングに上がるのはどうだろうかとも思っていました。それも今度はシングル。前回以上にごまかしのきかない状態で、相手は楽しいプロレスなどするはずもない、チェーンソー森谷。どんなことになってしまうのかと。
ちょっと真面目に語ります。
素人がリングに上がっていいわけがないし、プロレスファンとしては許したくない所業でもあります。大袈裟かもしれませんが、やはりリングは鍛錬を重ねた超人たちが集う場であって欲しいからです。ですが、前回、静岡プロレスは素人をリングに上げることで、そこが超人たちの聖域であることを知らしめました。ちょうど、キウィフルーツに塩をかけることで甘さを際立たせるのに似ています(似てるかな…)。
今回もそういうことなのだろうと思います。思いますが、前回とは異なりシングルマッチです。誰の助けも入りません。試合が成立するかどうかも疑わしいもので…。
先に言ってしまうと、「試合は成立しませんでした」。
するわけないです。森谷俊之相手に素人のいなぎ代表ができることなんかありません。序盤の力比べでもさらっとあしらわれ、チョップ合戦も余裕の森谷に対し、打つ度に腕の痛みに顔をゆがめるいなぎ代表。その後は前回骨折した足を責められ、リング上は終始いなぎ代表の絶叫が占め、その絶叫も途絶えたころ、「もういいだろ」と軽くフォール。3カウント。会場からも「もう終わったの?」という気の抜けた声があちこちから。
前回以上に何もできずにひねり潰されたいなぎ代表。でも、これでいいんだと思います。プロレスの試合にならなかった。だからこそこれはプロレスなんです。Vol.7の感想でもいいましたが、そういうことなんです。なんか禅問答のようになってきましたが。
チョップを打ったいなぎ代表が腕を押さえて激痛に耐える様子。たとえばレスラーは平気な顔で打ちます。メジャーの雄、小橋健太と佐々木健介は100発を超えるチョップ合戦を繰り広げました。打たれる方の凄さは勿論、打つ側のこの凄さ。だからいなぎ代表が何もできないことが正解なんです。できてたまるかという奴です。素人が何もできないことがプロレスの凄さの証明だと。
また、いなぎ代表は前回同様、遊びも逃げも抜きで正面からプロレスをやった。森谷もプロレスで受けた。「もう終わったの?」は、だからこの試合に送られる最大の賛辞かもしれません。「もう終わったの?」と言わせたことがこの試合が成立していた証だと思います。お客をプロレスに引き込んだ証拠だと思います。
そして…試合後、尚もいなぎ代表に暴行を加える森谷…そこに飛び込んできたのはエース・佐野直と「大物外国人」アメリカン・バルーン!いなぎ代表を救出した二人に森谷が提案します。
「メインはいなぎと俺を入れた6人タッグで勝負しろ(意訳)」
【第五試合】
佐野直&アメリカン・バルーン
&いなぎ良光
vs
スタンガン高村&YUJI KITO
&チェーンソー森谷
佐野直&アメリカン・バルーン
&いなぎ良光
vs
スタンガン高村&YUJI KITO
&チェーンソー森谷
急遽決定したいなぎ代表と森谷が加わった6人タッグ。ゴングを待たずに試合が始まります。
またしてもいなぎ代表への徹底攻撃。スタンガン高村のサーベルの柄で、遂にいなぎ代表の額が割れ、流血。いなぎ代表は最早、立つことも適わない状態に。それでも何とかコーナーにたどり着くと、アメリカン・バルーンが飛び出します。ロス道場仕込みの外国人で…コミカルな選手だと聞いていましたが、とんでもない。空中技から浴びせ蹴りまで披露しました。一方、混戦の中、YUJIの着実な(という言い方も変ですが)ヒールっぷりがカッコいい。何が勿体ないって、この2人、アメバルとYUJI。じっくり観たかった(まあ…アメバルは変な方向に走りそうなのでこれくらいが丁度いい塩梅なのかもしれないですが)。
結局、エース・佐野、助っ人・アメバルの尽力空しく、いなぎ代表は3カウントを取られてしまいます。
のみならず!
【第五試合の後】
リング上、天井を仰ぐいなぎ代表をYUJI、森谷、高村が踏みつけ勝ち誇る…佐野、アメバルは未だ場外…。森谷がいなぎ代表に近づき、何かを囁く…そして、サングラスを取り出し、いなぎ代表にかける…そのまま、森谷とYUJIはいなぎ代表を抱えてリングを降りた、というよりも代表が森谷とYUJIの肩を借りて降りた、ようだったのですが…。
いなぎ代表、まさか、黒の世界へ?!
確かに最近の、エース・佐野のいなぎいじりはヒートアップし過ぎ感がありましたが…どうなんでしょうか…ヒール・いなぎ良光の誕生なんでしょうか。
いなぎ代表らが去ったリングに上がった佐野がマイクを取ります。
「どーいうことなんだぁ!いなぎ代表がぁぁぁっ!」
…さんざん嬉しそうにコーナーで、代表がやられる姿を見ていたくせに…
「静岡プロレスはいつもハッピーエンドでしたが、今回はバッドエンドになってしまいました。まぁいつもいつもハッピーエンドというのもなんなので…次回までにはいなぎ代表を更生させます。今日はありがとうございました」
更生…やはりそういうことのようです。
ここで再びスンプレンジャーの演奏が始まり、エンディング。
面白かったです。
~もうちょっとだけ続く~
2007年09月21日
紙テープ投げ、ご協力ありがとうございました(丸公)
紙テープ投げ、ご協力ありがとうございました(丸公)
今回はメインが乱闘から始まってしまった為、佐野直選手への紙テープを投げることができませんでしたねぇ…もしまだお持ちでしたら、是非、次回の静プロ大会の時にご持参下さい。
毎回、多くのお客様にお願いしご迷惑をかけて、本当に申し訳ありません。ほんの少しでも選手のみなさんへの応援になり、静岡プロレスさんを盛り上げることができ、来場されたお客さんも一緒に楽しめればと思い、静岡プロレスさんのご好意で紙テープを持ち込ませていただいています。できることなら毎回、全てのお客様分をご用意できればいいのですが、なかなか200パック越えができません…。一周年大会の時に三選手二個玉をワンパック(計:紙テープ6個)を300パック製作したのですが、あの時は朦朧とした視界の先にブロディ師匠の笑顔が見えました…。
と、すぐ泣き言ばかりを並べ立てるクセがあるのでアレですが、紙テープ作りも結構楽しいものです。もしよろしければ、みなさんも一度、お作りになってみてはいかがでしょうか。
それから、毎回のことでもあり、また、今回は特に多かったのですが、スタンガン高村選手のはないの?という声をホントにたくさん頂きます。まずおことわりしておきますが、私はスタンガン高村、大好きです。なのですが…なんというか、プロレスのノリ的に、本隊の紙テープとヒールの紙テープを一緒に配るというのは、しっくりこないんですね。何より高村選手の紙テープは配ってらっしゃる方をお見かけしますし…。そういうわけなんですが…本当に今回はすごく高村テープの要求が多かった…ブログ(元気市版)のコメントにも頂きました…なので、どうしようかなと、考え中です。でももし、やっぱ本隊応援にしよっ、になっても許してやってください。
今回はメインが乱闘から始まってしまった為、佐野直選手への紙テープを投げることができませんでしたねぇ…もしまだお持ちでしたら、是非、次回の静プロ大会の時にご持参下さい。
毎回、多くのお客様にお願いしご迷惑をかけて、本当に申し訳ありません。ほんの少しでも選手のみなさんへの応援になり、静岡プロレスさんを盛り上げることができ、来場されたお客さんも一緒に楽しめればと思い、静岡プロレスさんのご好意で紙テープを持ち込ませていただいています。できることなら毎回、全てのお客様分をご用意できればいいのですが、なかなか200パック越えができません…。一周年大会の時に三選手二個玉をワンパック(計:紙テープ6個)を300パック製作したのですが、あの時は朦朧とした視界の先にブロディ師匠の笑顔が見えました…。
と、すぐ泣き言ばかりを並べ立てるクセがあるのでアレですが、紙テープ作りも結構楽しいものです。もしよろしければ、みなさんも一度、お作りになってみてはいかがでしょうか。
それから、毎回のことでもあり、また、今回は特に多かったのですが、スタンガン高村選手のはないの?という声をホントにたくさん頂きます。まずおことわりしておきますが、私はスタンガン高村、大好きです。なのですが…なんというか、プロレスのノリ的に、本隊の紙テープとヒールの紙テープを一緒に配るというのは、しっくりこないんですね。何より高村選手の紙テープは配ってらっしゃる方をお見かけしますし…。そういうわけなんですが…本当に今回はすごく高村テープの要求が多かった…ブログ(元気市版)のコメントにも頂きました…なので、どうしようかなと、考え中です。でももし、やっぱ本隊応援にしよっ、になっても許してやってください。
2007年09月21日
静岡プロレスVol.8の感想2
静岡プロレスVol.8の感想2
キタ!死二神酋長!怪獣ジェロニモン!気持ちわりーーー!入場と同時に会場中を思いっきし引かせた(いい意味で)!変な小動物!
そこに大家健登場。「頑張れ、俺」Tシャツ、ほしい!大家人気!大家コール!やっぱりどこに行っても人気者っすねぇ。余談ながら…最近とみにダメなコっぷりを発揮している私ですが、大家さんを「おおや」と呼んでいました。「おおか」が正解でした。
試合はもう…ファンタジー。なにしろ酋長が気持ち悪い(褒め言葉)。そのうち頭の羽飾りが取れたんだけど、したらただの白塗りの坊主のおっさんやし。山海塾かよと。場外でおっかけっこに興じ、大家の台車攻撃が決まり、酋長が空中技(!)を繰り出し、最終的には両者リングアウト。普通、両リンは結構テンション下がるものなんだけど、この試合に関しては妥当な気もしました。大家健の真正面からのプロレスも見たかったです。
静プロさんに公認して頂いているブログでこんなことを言っていいものなのか…明日には削除という憂き目にあってしまうかもしれない…けれども。静プロさんの今後の発展を思って、敢えて、言います。
お茶マン、みかんまん、もっと頑張れ。
気持ちは応援したいんですが、その、応援代(しろ)がない…。見ているとどうしても自然に星野やペールワンに声援を送りたくなってしまうんですよ。面白いのはそっちですもん…。
難しいとは思うんです。お茶、みかん、はレスラーとしてキャラ化しづらいっすもん。でも、もう1年半続いた団体の看板なんだからもうちょっと練れてきてももいいかと。笑いを取るとかって意味ではなくて面白味出て欲しいんですよね。本来、ここが一番盛り上がらないといけない試合だと思います。マスクマンで看板で、その2人のタッグで、楽しく明るく分かりやすく、客ウケのいいプロレスができるのはここのはずだからです。
無茶苦茶いいましたけど、いいところもあったんです。みかんまんの場外トペやきれいに決まったトラースキック、W攻撃、お茶マンの丸め込みなど…すごく沸いたんですよね、会場。だからもったいないと。もうちょいアピール力とかキャラ力とかが増せば…。
がんばってほしいです。
【第二試合】
大家健 vs 死二神酋長
大家健 vs 死二神酋長
キタ!死二神酋長!怪獣ジェロニモン!気持ちわりーーー!入場と同時に会場中を思いっきし引かせた(いい意味で)!変な小動物!
そこに大家健登場。「頑張れ、俺」Tシャツ、ほしい!大家人気!大家コール!やっぱりどこに行っても人気者っすねぇ。余談ながら…最近とみにダメなコっぷりを発揮している私ですが、大家さんを「おおや」と呼んでいました。「おおか」が正解でした。
試合はもう…ファンタジー。なにしろ酋長が気持ち悪い(褒め言葉)。そのうち頭の羽飾りが取れたんだけど、したらただの白塗りの坊主のおっさんやし。山海塾かよと。場外でおっかけっこに興じ、大家の台車攻撃が決まり、酋長が空中技(!)を繰り出し、最終的には両者リングアウト。普通、両リンは結構テンション下がるものなんだけど、この試合に関しては妥当な気もしました。大家健の真正面からのプロレスも見たかったです。
【第三試合】
お茶マン&みかんまん
vs
出刃包丁星野&小仲=ペールワン
お茶マン&みかんまん
vs
出刃包丁星野&小仲=ペールワン
静プロさんに公認して頂いているブログでこんなことを言っていいものなのか…明日には削除という憂き目にあってしまうかもしれない…けれども。静プロさんの今後の発展を思って、敢えて、言います。
お茶マン、みかんまん、もっと頑張れ。
気持ちは応援したいんですが、その、応援代(しろ)がない…。見ているとどうしても自然に星野やペールワンに声援を送りたくなってしまうんですよ。面白いのはそっちですもん…。
難しいとは思うんです。お茶、みかん、はレスラーとしてキャラ化しづらいっすもん。でも、もう1年半続いた団体の看板なんだからもうちょっと練れてきてももいいかと。笑いを取るとかって意味ではなくて面白味出て欲しいんですよね。本来、ここが一番盛り上がらないといけない試合だと思います。マスクマンで看板で、その2人のタッグで、楽しく明るく分かりやすく、客ウケのいいプロレスができるのはここのはずだからです。
無茶苦茶いいましたけど、いいところもあったんです。みかんまんの場外トペやきれいに決まったトラースキック、W攻撃、お茶マンの丸め込みなど…すごく沸いたんですよね、会場。だからもったいないと。もうちょいアピール力とかキャラ力とかが増せば…。
がんばってほしいです。
~つづく~
2007年09月19日
静岡プロレスVol.8の感想1
静岡プロレスVol.8の感想1
試合開始前に、スンプレンジャーさんのライブがありました。音楽系の人がプロレスの大会に絡んでハマった姿を余り観たことがなかったので、ちょっと心配でした…。
ことに、プロレスファンが大半を占めるだろうプロレス大会の会場でのライブは非常にやりにくかったはずですが、それでもそこは流石エンターティナー。会場を盛り上げ、やり切ってくれました。
場所柄を考えて、盛り上げ要員にスンプレンジャーさんの関係者(ご家族・友人など)を沢山連れて来るかなとも思っていましたが、それもありませんでした。そういうのが好きではない私はちょっと感激しました(というのも…アマチュアの演劇やバンドは結構、身内を呼んでそこだけ盛り上がるパターンが多いからで…そういうの大っ嫌いなんですよ…)。
それから…スンプレンジャーさんが、完全にプロレス大会とは別なライブというていではなく、ありがたく嬉しいことにプロレス大会の前説に当るようなMCまで入れてくれたことも感激でした。
演奏も…結構マニアックな…でもどこかで聴いたことはあるだろう曲を練りこんできていてウケも悪くなかったようです。管楽器が入っていたのでスカっぽいノリかなと予想していたところ、HR/HMベースでした。
サザエさんはLツェッペリンの「移民の歌」、一週間はディープパープルの「スモーク オン ザ ウォーター」をベースにした編曲でメタルマンな俺には結構ツボでしたし、特に「移民の歌」は私の大好きなレスラー「ブルーザー・ブロディ」選手と新日本プロレス「真壁刀義」選手の入場テーマだったので燃えました。
ちょっと残念だったのはボーカルが聞き取りづらかったことと、その為、メンバー紹介の時に煽った「みんなも一緒に○○って言ってくれ」の「○○」が分からずにお客が困惑してしまったことです。PAさんがちょいと調整やってくれればなぁと思いました。ボーカルはどんな形で声が届いているかは把握できづらい(というか本質的にムリ)なので…。
なんてことはしょせん「おおき」な俺には言う資格ないんですけども…ですけども。
こういう形であればまた、静プロさんとのコラボ、やって欲しいです。
そして、いなぎ代表の挨拶へと移り、今回はスタンガン一味の乱入も暴行もなく第一試合が始まりました。
(出場予定だった根本大樹選手が怪我で欠場の為、神威選手に変更となりました)
レフェリーはいいじ…ピンクタイガー。序盤はなにやら技や間合いや空気が噛み合わなかったのか、微妙にいろいろと決まりきらない…そんな時はピンクタイガーの出番。相変わらず本名で応援されたりしながら盛り上げる。会場の盛り上がりと共に神威、サミーともに調子を上げ、大技連発。遂に場外へも飛ぶ!そしてなぜか客に煽られたピンクタイガーもコーナートップから飛ぶ!!!そして体を強打して一人もだえる(何をしてるのやら…)。
最後は神威がかっつり取りました(コーナーからのボディプレスで…ムーンサルトだったかも)。私も含めて2人のことをよく知らないだろう人の多いリングで、試合後の大きな拍手は結果を出したという証。思わず「おおっ?!」と唸った面白い試合でした。
【スンプレンジャーライブ】
試合開始前に、スンプレンジャーさんのライブがありました。音楽系の人がプロレスの大会に絡んでハマった姿を余り観たことがなかったので、ちょっと心配でした…。
ことに、プロレスファンが大半を占めるだろうプロレス大会の会場でのライブは非常にやりにくかったはずですが、それでもそこは流石エンターティナー。会場を盛り上げ、やり切ってくれました。
場所柄を考えて、盛り上げ要員にスンプレンジャーさんの関係者(ご家族・友人など)を沢山連れて来るかなとも思っていましたが、それもありませんでした。そういうのが好きではない私はちょっと感激しました(というのも…アマチュアの演劇やバンドは結構、身内を呼んでそこだけ盛り上がるパターンが多いからで…そういうの大っ嫌いなんですよ…)。
それから…スンプレンジャーさんが、完全にプロレス大会とは別なライブというていではなく、ありがたく嬉しいことにプロレス大会の前説に当るようなMCまで入れてくれたことも感激でした。
演奏も…結構マニアックな…でもどこかで聴いたことはあるだろう曲を練りこんできていてウケも悪くなかったようです。管楽器が入っていたのでスカっぽいノリかなと予想していたところ、HR/HMベースでした。
~セットリスト~
1…爆音戦隊スンプレンジャー(のテーマ)
2…サザエさん
3…一週間
4…ガッチャマン
5…おどるぽんぽこりん
(だったと思います…)
1…爆音戦隊スンプレンジャー(のテーマ)
2…サザエさん
3…一週間
4…ガッチャマン
5…おどるぽんぽこりん
(だったと思います…)
サザエさんはLツェッペリンの「移民の歌」、一週間はディープパープルの「スモーク オン ザ ウォーター」をベースにした編曲でメタルマンな俺には結構ツボでしたし、特に「移民の歌」は私の大好きなレスラー「ブルーザー・ブロディ」選手と新日本プロレス「真壁刀義」選手の入場テーマだったので燃えました。
ちょっと残念だったのはボーカルが聞き取りづらかったことと、その為、メンバー紹介の時に煽った「みんなも一緒に○○って言ってくれ」の「○○」が分からずにお客が困惑してしまったことです。PAさんがちょいと調整やってくれればなぁと思いました。ボーカルはどんな形で声が届いているかは把握できづらい(というか本質的にムリ)なので…。
なんてことはしょせん「おおき」な俺には言う資格ないんですけども…ですけども。
こういう形であればまた、静プロさんとのコラボ、やって欲しいです。
そして、いなぎ代表の挨拶へと移り、今回はスタンガン一味の乱入も暴行もなく第一試合が始まりました。
〈以下敬称略〉
【第一試合】
神威 vs ユーエング・サミー
神威 vs ユーエング・サミー
(出場予定だった根本大樹選手が怪我で欠場の為、神威選手に変更となりました)
レフェリーはいいじ…ピンクタイガー。序盤はなにやら技や間合いや空気が噛み合わなかったのか、微妙にいろいろと決まりきらない…そんな時はピンクタイガーの出番。相変わらず本名で応援されたりしながら盛り上げる。会場の盛り上がりと共に神威、サミーともに調子を上げ、大技連発。遂に場外へも飛ぶ!そしてなぜか客に煽られたピンクタイガーもコーナートップから飛ぶ!!!そして体を強打して一人もだえる(何をしてるのやら…)。
最後は神威がかっつり取りました(コーナーからのボディプレスで…ムーンサルトだったかも)。私も含めて2人のことをよく知らないだろう人の多いリングで、試合後の大きな拍手は結果を出したという証。思わず「おおっ?!」と唸った面白い試合でした。
~続く~
2007年09月17日
面白かったぞ!静岡プロレスVol.8
面白かったぞ!静岡プロレスVol.8
【即日感想文】
本音を言えば、やはりいなぎ代表が再びリングに上がるのはどうだろうかとも思っていました。
それも今度はシングル。前回以上にごまかしのきかない状態で、相手は楽しいプロレスなどするはずもない、
チェーンソー森谷。どんなことになってしまうのかと。
どんなこともなにも…森谷になぶられてオワリでした。
何も出来ずに、数発チョップを打ったに過ぎません。
が、それが素人のできるプロレスの限界だったと…
前回骨折した足を極められ、意識も朦朧とした代表を森谷がフォール。
3カウント…
そこからヒートアップ!
森谷の提案により森谷、いなぎ代表はそのままメインにも出場!
いつにも増して激しいスタンガンの大暴走!
いなぎ代表、集中攻撃!
ついに大流血!
エース・佐野がいなぎ代表を助けに行きたがりますが
そんな時に限ってレフェリーはいつも以上に佐野を止める!
佐野もなぜかなかなかレフェリーの手を振り払えない、かいくぐれない!
嬉しそ…心配そうな佐野をあざ笑うかのようにいなぎ代表への暴行は止まない!
ロス道場からの「大物」外国人、アメリカンバルーンの華麗な空中技をもってしても、
その凶行は収まることなく!
遂にはYUJI KITOによっていなぎ代表は3カウント…
屈辱的にも、森谷、高村、YUJIらに踏みつけられて試合を終えるいなぎ代表…
そこへ森谷が何かを囁く…そして黒いサングラスを代表に…
楽し…心配そうな佐野を尻目に、いなぎ代表はYUJI、森谷に肩を借りて去ってしまった!
いなぎ良光、暗黒小宇宙に落ちるのか!
その後、リングに上がったエース・佐野直はバッドエンドに終わったVol.8をしきりに嘆きつつ、
かならず次回までにいなぎ代表を更正させると約束し、大会を締めました。
伝わるでしょうか…伝われ~~~
プロレスはこうじゃなきゃ!
ショーアップなんてあとあとあと。
まずはこれこれ!
泥臭く骨太にがんがんやらないと!
プロレス観た!って感じです。
静プロ公認ブログだから、「いいこと」しか書かねんだろと思われるかもしれない…
そんなことはありません。そりゃあ多少贔屓目には書きますけど。
本当に、面白かったんです。
ゲスト参戦された選手の皆さんも素晴らしく(後日感想書きます)、
出刃包丁星野はそのキャラをいかんなく発揮し(ファンになりました)、
チェーンソー森谷はどことなく哀愁をまとった妙に苦みばしったヒールぶりをみせつけ、
スタンガンは子供を泣かし、
佐野さんは…相変わらずで(笑
次回が楽しみです、とウソでも社交辞令でもなく、言えます。
そんな大会でした。
~詳報はまた後日~
よろしければ皆さんの感想も教えてください。
【即日感想文】
本音を言えば、やはりいなぎ代表が再びリングに上がるのはどうだろうかとも思っていました。
それも今度はシングル。前回以上にごまかしのきかない状態で、相手は楽しいプロレスなどするはずもない、
チェーンソー森谷。どんなことになってしまうのかと。
どんなこともなにも…森谷になぶられてオワリでした。
何も出来ずに、数発チョップを打ったに過ぎません。
が、それが素人のできるプロレスの限界だったと…
前回骨折した足を極められ、意識も朦朧とした代表を森谷がフォール。
3カウント…
そこからヒートアップ!
森谷の提案により森谷、いなぎ代表はそのままメインにも出場!
いつにも増して激しいスタンガンの大暴走!
いなぎ代表、集中攻撃!
ついに大流血!
エース・佐野がいなぎ代表を助けに行きたがりますが
そんな時に限ってレフェリーはいつも以上に佐野を止める!
佐野もなぜかなかなかレフェリーの手を振り払えない、かいくぐれない!
嬉しそ…心配そうな佐野をあざ笑うかのようにいなぎ代表への暴行は止まない!
ロス道場からの「大物」外国人、アメリカンバルーンの華麗な空中技をもってしても、
その凶行は収まることなく!
遂にはYUJI KITOによっていなぎ代表は3カウント…
屈辱的にも、森谷、高村、YUJIらに踏みつけられて試合を終えるいなぎ代表…
そこへ森谷が何かを囁く…そして黒いサングラスを代表に…
楽し…心配そうな佐野を尻目に、いなぎ代表はYUJI、森谷に肩を借りて去ってしまった!
いなぎ良光、暗黒小宇宙に落ちるのか!
その後、リングに上がったエース・佐野直はバッドエンドに終わったVol.8をしきりに嘆きつつ、
かならず次回までにいなぎ代表を更正させると約束し、大会を締めました。
伝わるでしょうか…伝われ~~~
プロレスはこうじゃなきゃ!
ショーアップなんてあとあとあと。
まずはこれこれ!
泥臭く骨太にがんがんやらないと!
プロレス観た!って感じです。
静プロ公認ブログだから、「いいこと」しか書かねんだろと思われるかもしれない…
そんなことはありません。そりゃあ多少贔屓目には書きますけど。
本当に、面白かったんです。
ゲスト参戦された選手の皆さんも素晴らしく(後日感想書きます)、
出刃包丁星野はそのキャラをいかんなく発揮し(ファンになりました)、
チェーンソー森谷はどことなく哀愁をまとった妙に苦みばしったヒールぶりをみせつけ、
スタンガンは子供を泣かし、
佐野さんは…相変わらずで(笑
次回が楽しみです、とウソでも社交辞令でもなく、言えます。
そんな大会でした。
~詳報はまた後日~
よろしければ皆さんの感想も教えてください。
2007年09月17日
がっかりだよ…静岡プロレスVol.8…
がっかりだよ…静岡プロレスVol.8…
がっかりだよ…静岡プロレスVol.8の、俺。
凹んでいます。
がっかりです。
自分にがっかりです。こんなにもできない子だったのかと。
何がかと言うと、静岡プロレスVol.8オープニングの、スンプレンジャーライブでのこと…
確か2曲目、ツェッペリン「移民の歌」をべースにした「サザエさん」演奏中にそれは起こりました。
スンプレンジャーの一人がトコトコ会場に下りてきて客を煽ります…で、丁度、俺の前で、アレをやったんです。
よくロックボーカルがやる、お客に向かってやる「お前ら歌え」という合図、耳に手を当てて「カモン!」て奴(伝われ~~~)。
♪お魚くわえたドラ猫、追っかけて、はだしで、かけてく、愉快なサザエさん
…の、「はだしでかけてく」で演奏がストップ、で静寂の中お客に「愉快なサザエさん」を歌わせる、というネタだったわけです。
いじられたいオーラ垂れ流しの俺は当然、いじられ…「カモン!」となったのです…。
ところが、俺の声帯から出たのは「おおき…」
「おおき」て。
なんて無様な…。
凹んでます。
そういうのできない子ではなかったはずなんです…。
その時、阿呆なセリザワに何が起こっていたか。
【言い訳1】
正直、ぼう…っとしてました。スンプレンジャーってこんなんなんや、とか手拍子楽しいとか思ってました。
【言い訳2】
一緒に歌っているように見せかけて、実はずっと適当に口ずさんでました…
「お魚くわえたサザエさん」とか。だったので、咄嗟に歌詞が出てきませんでした。
【言い訳3】
そんな俺が咄嗟に歌おうとした歌詞は「愉快なサザエさん」ではなく「大きなドラ猫」でした。
で、「おおき」まで言った瞬間、歌詞違う!と理解し、理解したが故に、言葉につまり「おおき」となった次第です。
【反省】
「大きなドラ猫」って歌っちゃえばよかったじゃん、俺!
なんでそれくらいできないの、俺!
…バンドやったりもしました、演劇やったりもしました、イベントでお喋りしたこともありました。
ちょっとやそっとのトラブルも無茶ブリもアドリブでそこそこ切り抜けられた子でした…
それが「おおき」。
ここ数年、自分主催の大きなイベントや舞台を全くせずに、観る側にだけ回っていました。
観る側に慣れてしまって、完全に「やる側」脳が劣化していました…それが悲しい…
ちゃんとしようと思います。
今年も残すところわずかとなりましたが、何かしら「やる側」としてのアクションを起こそうと思います。
マジ、凹みました。
静岡プロレスVol.8?
すげぇ面白かったです。
がっかりだよ…静岡プロレスVol.8の、俺。
凹んでいます。
がっかりです。
自分にがっかりです。こんなにもできない子だったのかと。
何がかと言うと、静岡プロレスVol.8オープニングの、スンプレンジャーライブでのこと…
確か2曲目、ツェッペリン「移民の歌」をべースにした「サザエさん」演奏中にそれは起こりました。
スンプレンジャーの一人がトコトコ会場に下りてきて客を煽ります…で、丁度、俺の前で、アレをやったんです。
よくロックボーカルがやる、お客に向かってやる「お前ら歌え」という合図、耳に手を当てて「カモン!」て奴(伝われ~~~)。
♪お魚くわえたドラ猫、追っかけて、はだしで、かけてく、愉快なサザエさん
…の、「はだしでかけてく」で演奏がストップ、で静寂の中お客に「愉快なサザエさん」を歌わせる、というネタだったわけです。
いじられたいオーラ垂れ流しの俺は当然、いじられ…「カモン!」となったのです…。
ところが、俺の声帯から出たのは「おおき…」
「おおき」て。
なんて無様な…。
凹んでます。
そういうのできない子ではなかったはずなんです…。
その時、阿呆なセリザワに何が起こっていたか。
【言い訳1】
正直、ぼう…っとしてました。スンプレンジャーってこんなんなんや、とか手拍子楽しいとか思ってました。
【言い訳2】
一緒に歌っているように見せかけて、実はずっと適当に口ずさんでました…
「お魚くわえたサザエさん」とか。だったので、咄嗟に歌詞が出てきませんでした。
【言い訳3】
そんな俺が咄嗟に歌おうとした歌詞は「愉快なサザエさん」ではなく「大きなドラ猫」でした。
で、「おおき」まで言った瞬間、歌詞違う!と理解し、理解したが故に、言葉につまり「おおき」となった次第です。
【反省】
「大きなドラ猫」って歌っちゃえばよかったじゃん、俺!
なんでそれくらいできないの、俺!
…バンドやったりもしました、演劇やったりもしました、イベントでお喋りしたこともありました。
ちょっとやそっとのトラブルも無茶ブリもアドリブでそこそこ切り抜けられた子でした…
それが「おおき」。
ここ数年、自分主催の大きなイベントや舞台を全くせずに、観る側にだけ回っていました。
観る側に慣れてしまって、完全に「やる側」脳が劣化していました…それが悲しい…
ちゃんとしようと思います。
今年も残すところわずかとなりましたが、何かしら「やる側」としてのアクションを起こそうと思います。
マジ、凹みました。
静岡プロレスVol.8?
すげぇ面白かったです。
2007年09月17日
試合結果速報!!静岡プロレスVol.8
試合結果速報!!静岡プロレスVol.8
第一試合
(根本大樹選手、怪我で欠場の為、神威選手が出場)
神威○
VS
ユーエング・サミー×
第二試合
死二神酋長△
VS
大家健△
両者リングアウト
第三試合
お茶マン○&みかんまん
VS
出刃包丁星野×&小仲=ペールワン
第四試合
いなぎ良光×
VS
チェーンソー森谷○
第五試合
(いなぎ、森谷が加わり6人タッグに変更)
佐野直&アメリカンバルーン&いなぎ良光×
VS
スタンガン高村&YUJI KITO○&チェーンソー森谷
第一試合
(根本大樹選手、怪我で欠場の為、神威選手が出場)
神威○
VS
ユーエング・サミー×
第二試合
死二神酋長△
VS
大家健△
両者リングアウト
第三試合
お茶マン○&みかんまん
VS
出刃包丁星野×&小仲=ペールワン
第四試合
いなぎ良光×
VS
チェーンソー森谷○
第五試合
(いなぎ、森谷が加わり6人タッグに変更)
佐野直&アメリカンバルーン&いなぎ良光×
VS
スタンガン高村&YUJI KITO○&チェーンソー森谷
2007年09月17日
今日の予定はお決まりですか?
今日の予定はお決まりですか?
まだなら静岡プロレスVol.8へGO!
いなぎ代表vsチェーンソー森谷、
いなぎ代表は無事リングを降りられるのか!
静プロマット初参戦の「大物」アメバルは
どんな試合を見せてくれるのか!
お茶マン・みかんまんは前回ぼっこぼこにされた
いなぎ代表の仇を討てるのか!
死二神酋長とはナニモノなのか!
個人的には「アイスリボン」HP内のブログ
「さくらいと」でいつもお見受けする大家さんが
楽しみだったり!
根本vsユーエング・サミーの空中戦で幕を開けたり!
そして!エース・佐野のいなぎいじりは
どこまで加熱するのか!
そんなVol.8、今日です!
よろしくお願いします。
9.17は静岡プロレスVol.8!
〈日時〉
9月17日
13時開場
13時30分から
スンプレンジャーによる生演奏!
14時試合開始!!!
全五試合
(途中休憩を挟みません)
〈場所〉
静岡市民文化会館3F大会議室
〈チケット〉
全席自由・一般4000円
小学生以下2000円
当日券のみ
☆対戦カーーード!!!☆
【第1試合】
根本大樹
VS
ユーエング・サミー
【第2試合】
死二神酋長
VS
大家健
【第3試合】
お茶マン&みかんまん
VS
出刃包丁星野&小仲=ペールワン
【第4試合】
いなぎ良光
VS
チェーンソー森谷
【メインイベント】
佐野直&アメリカンバルーン
VS
スタンガン高村&YUJI KITO
まだなら静岡プロレスVol.8へGO!
いなぎ代表vsチェーンソー森谷、
いなぎ代表は無事リングを降りられるのか!
静プロマット初参戦の「大物」アメバルは
どんな試合を見せてくれるのか!
お茶マン・みかんまんは前回ぼっこぼこにされた
いなぎ代表の仇を討てるのか!
死二神酋長とはナニモノなのか!
個人的には「アイスリボン」HP内のブログ
「さくらいと」でいつもお見受けする大家さんが
楽しみだったり!
根本vsユーエング・サミーの空中戦で幕を開けたり!
そして!エース・佐野のいなぎいじりは
どこまで加熱するのか!
そんなVol.8、今日です!
よろしくお願いします。
9.17は静岡プロレスVol.8!
〈日時〉
9月17日
13時開場
13時30分から
スンプレンジャーによる生演奏!
14時試合開始!!!
全五試合
(途中休憩を挟みません)
〈場所〉
静岡市民文化会館3F大会議室
〈チケット〉
全席自由・一般4000円
小学生以下2000円
当日券のみ
☆対戦カーーード!!!☆
【第1試合】
根本大樹
VS
ユーエング・サミー
【第2試合】
死二神酋長
VS
大家健
【第3試合】
お茶マン&みかんまん
VS
出刃包丁星野&小仲=ペールワン
【第4試合】
いなぎ良光
VS
チェーンソー森谷
【メインイベント】
佐野直&アメリカンバルーン
VS
スタンガン高村&YUJI KITO
2007年09月16日
明日は静岡プロレスVol.8へGO!
明日は静岡プロレスVol.8へGO!
個人的なアレですが!
紙テも巻き終わりパッケージし終わり!
みかんまんTシャツ(無許可)も引っ張り出し!
色々な調整も終わり!
土曜発売のジャンプも読み終え!
いよいよVol.8!
いなぎ代表vsチェーンソー森谷、
いなぎ代表は無事リングを降りられるのか!
静プロマット初参戦の「大物」アメバルは
どんな試合を見せてくれるのか!
お茶マン・みかんまんは前回ぼっこぼこにされた
いなぎ代表の仇を討てるのか!
死二神酋長とはナニモノなのか!
個人的には「アイスリボン」HP内のブログ
「さくらいと」でいつもお見受けする大家さんが
楽しみだったり!
根本vsユーエング・サミーの空中戦で幕を開けたり!
そして!エース・佐野のいなぎいじりは
どこまで加熱するのか!
そんなVol.8、明日です。
よろしくお願いします。
9.17は静岡プロレスVol.8!
〈日時〉
9月17日
13時開場
13時30分から
スンプレンジャーによる生演奏!
14時試合開始!!!
全五試合
(途中休憩を挟みません)
〈場所〉
静岡市民文化会館3F大会議室
〈チケット〉
全席自由・一般4000円
小学生以下2000円
当日券のみ
☆対戦カーーード!!!☆
【第1試合】
根本大樹
VS
ユーエング・サミー
【第2試合】
死二神酋長
VS
大家健
【第3試合】
お茶マン&みかんまん
VS
出刃包丁星野&小仲=ペールワン
【第4試合】
いなぎ良光
VS
チェーンソー森谷
【メインイベント】
佐野直&アメリカンバルーン
VS
スタンガン高村&YUJI KITO
紙テも巻き終わりパッケージし終わり!
みかんまんTシャツ(無許可)も引っ張り出し!
色々な調整も終わり!
土曜発売のジャンプも読み終え!
いよいよVol.8!
いなぎ代表vsチェーンソー森谷、
いなぎ代表は無事リングを降りられるのか!
静プロマット初参戦の「大物」アメバルは
どんな試合を見せてくれるのか!
お茶マン・みかんまんは前回ぼっこぼこにされた
いなぎ代表の仇を討てるのか!
死二神酋長とはナニモノなのか!
個人的には「アイスリボン」HP内のブログ
「さくらいと」でいつもお見受けする大家さんが
楽しみだったり!
根本vsユーエング・サミーの空中戦で幕を開けたり!
そして!エース・佐野のいなぎいじりは
どこまで加熱するのか!
そんなVol.8、明日です。
よろしくお願いします。
9.17は静岡プロレスVol.8!
〈日時〉
9月17日
13時開場
13時30分から
スンプレンジャーによる生演奏!
14時試合開始!!!
全五試合
(途中休憩を挟みません)
〈場所〉
静岡市民文化会館3F大会議室
〈チケット〉
全席自由・一般4000円
小学生以下2000円
当日券のみ
☆対戦カーーード!!!☆
【第1試合】
根本大樹
VS
ユーエング・サミー
【第2試合】
死二神酋長
VS
大家健
【第3試合】
お茶マン&みかんまん
VS
出刃包丁星野&小仲=ペールワン
【第4試合】
いなぎ良光
VS
チェーンソー森谷
【メインイベント】
佐野直&アメリカンバルーン
VS
スタンガン高村&YUJI KITO
2007年09月15日
9.17は静岡プロレスVol.8!
9.17は静岡プロレスVol.8!
9.17は静岡プロレスVol.8!
〈日時〉
9月17日
13時開場
13時30分から
スンプレンジャーによる生演奏!
14時試合開始!!!
全五試合(途中休憩を挟みません)
〈場所〉
静岡市民文化会館3F大会議室
〈チケット〉
全席自由・一般4000円
小学生以下2000円
当日券のみ
☆対戦カーーード!!!☆
【第1試合】
根本大樹
VS
ユーエング・サミー
【第2試合】
死二神酋長
VS
大家健
【第3試合】
お茶マン&みかんまん
VS
出刃包丁星野&小仲=ペールワン
【第4試合】
いなぎ良光
VS
チェーンソー森谷
【メインイベント】
佐野直&アメリカンバルーン
VS
スタンガン高村&YUJI KITO
〈日時〉
9月17日
13時開場
13時30分から
スンプレンジャーによる生演奏!
14時試合開始!!!
全五試合(途中休憩を挟みません)
〈場所〉
静岡市民文化会館3F大会議室
〈チケット〉
全席自由・一般4000円
小学生以下2000円
当日券のみ
☆対戦カーーード!!!☆
【第1試合】
根本大樹
VS
ユーエング・サミー
【第2試合】
死二神酋長
VS
大家健
【第3試合】
お茶マン&みかんまん
VS
出刃包丁星野&小仲=ペールワン
【第4試合】
いなぎ良光
VS
チェーンソー森谷
【メインイベント】
佐野直&アメリカンバルーン
VS
スタンガン高村&YUJI KITO
2007年09月15日
Vol.8に参戦される選手紹介3
Vol.8に参戦される選手紹介3
恒例の参戦選手紹介ですが…基本的にインターネット上の情報を元に構成しています。
その為「!!!」なことや「???」な部分が発生する可能性も、多々あります。
何か問題等ありましたら、またお気づきの点ありましたら、ご一報下さい。
平謝りして即、改定いたします。
恒例の参戦選手紹介ですが…基本的にインターネット上の情報を元に構成しています。
その為「!!!」なことや「???」な部分が発生する可能性も、多々あります。
何か問題等ありましたら、またお気づきの点ありましたら、ご一報下さい。
平謝りして即、改定いたします。
【大家健】(ユニオンプロレス)
合言葉は「頑張れ、俺」(だそうです)。
ユニオンの最終兵器。
参戦されている近未来型プロレス団体「アイスリボン」では
男子レスラーとしてはトップクラスの人気者。
【ユーエングサミー】(フリー)
空中戦を得意とするマスクマン。
華麗なテクニックにも期待です。
『静岡プロレス・旗揚げ戦』にも参戦されました。
合言葉は「頑張れ、俺」(だそうです)。
ユニオンの最終兵器。
参戦されている近未来型プロレス団体「アイスリボン」では
男子レスラーとしてはトップクラスの人気者。
【ユーエングサミー】(フリー)
空中戦を得意とするマスクマン。
華麗なテクニックにも期待です。
『静岡プロレス・旗揚げ戦』にも参戦されました。
〈日時〉
9月17日
13時開場
13時30分からスンプレンジャーによる生演奏!
14時試合開始!!!
全五試合予定(途中休憩を挟みません)
〈場所〉
静岡市民文化会館3F大会議室
〈チケット〉
全席自由・一般4000円 小学生以下2000円
当日券のみ
9月17日
13時開場
13時30分からスンプレンジャーによる生演奏!
14時試合開始!!!
全五試合予定(途中休憩を挟みません)
〈場所〉
静岡市民文化会館3F大会議室
〈チケット〉
全席自由・一般4000円 小学生以下2000円
当日券のみ
2007年09月14日
Vol.8に参戦される選手紹介2
Vol.8に参戦される選手紹介2
恒例の参戦選手紹介ですが…基本的にインターネット上の情報を元に構成しています。
その為「!!!」なことや「???」な部分が発生する可能性も、多々あります。
何か問題等ありましたら、またお気づきの点ありましたら、ご一報下さい。
平謝りして即、改定いたします。
【YUJIKITO】(I.W.Aジャパン)
非常に危険なヒールでご本人のHPに記載されている「ヒストリー」よると
「ブレーキの壊れた原付」の異名をとる…とか。
個人的な感想ですが、その「ヒストリー」及びブログを見る限り、
素晴らしくゆかい…たのし…ものすごいヒールであることは間違いないようです。
【根本大樹】
ガッツワールドに参戦されています。
それ以外の情報が入手できません…
ご存知の方、教えてください。
【死二神酋長】(FUCK!)
謎。写真を幾葉か見た限りでは…
怖いです。マジ怖いです。
恒例の参戦選手紹介ですが…基本的にインターネット上の情報を元に構成しています。
その為「!!!」なことや「???」な部分が発生する可能性も、多々あります。
何か問題等ありましたら、またお気づきの点ありましたら、ご一報下さい。
平謝りして即、改定いたします。
【YUJIKITO】(I.W.Aジャパン)
非常に危険なヒールでご本人のHPに記載されている「ヒストリー」よると
「ブレーキの壊れた原付」の異名をとる…とか。
個人的な感想ですが、その「ヒストリー」及びブログを見る限り、
素晴らしくゆかい…たのし…ものすごいヒールであることは間違いないようです。
【根本大樹】
ガッツワールドに参戦されています。
それ以外の情報が入手できません…
ご存知の方、教えてください。
【死二神酋長】(FUCK!)
謎。写真を幾葉か見た限りでは…
怖いです。マジ怖いです。
2007年09月13日
Vol.8に参戦される選手紹介1
Vol.8に参戦される選手紹介1
恒例の参戦選手紹介ですが…基本的にインターネット上の情報を元に構成しています。
その為「!!!」なことや「???」な部分が発生する可能性も、多々あります。
何か問題等ありましたら、またお気づきの点ありましたら、ご一報下さい。
平謝りして即、改定いたします。
【アメリカン・バルーン】(ロス道場)
コーチ→ケンドー・カシン、ウルチモ・ドラゴン、 Skayde、 ケンゾー・スズキ、 中邑真輔
好きな技→ バルーンサルトプレス、バルーンサルト360プレス、スピンニング・ヒール・キック、オッパイワッシュ
話す言語→オランダ語、英語、日本語、スペイン語、フランス語
あのケンドー・カシンの「秘蔵っ子( 弟子ではなく)」とのこと。
『新日本プロレスロス道場』所属、というだけでもスゴイのに、コーチにこの面々…
一体どんな大物が来日するのかと調べたところ、まさに「大物」!
見事な巨体で身軽なステップからの多彩な技が魅力のようです。
投稿サイト「YOUTUBE」に動画がありますので、ご覧になって下さい。
いろいろと、びっくりします。
ホームページを開設されています。
恒例の参戦選手紹介ですが…基本的にインターネット上の情報を元に構成しています。
その為「!!!」なことや「???」な部分が発生する可能性も、多々あります。
何か問題等ありましたら、またお気づきの点ありましたら、ご一報下さい。
平謝りして即、改定いたします。
【アメリカン・バルーン】(ロス道場)
コーチ→ケンドー・カシン、ウルチモ・ドラゴン、 Skayde、 ケンゾー・スズキ、 中邑真輔
好きな技→ バルーンサルトプレス、バルーンサルト360プレス、スピンニング・ヒール・キック、オッパイワッシュ
話す言語→オランダ語、英語、日本語、スペイン語、フランス語
あのケンドー・カシンの「秘蔵っ子( 弟子ではなく)」とのこと。
『新日本プロレスロス道場』所属、というだけでもスゴイのに、コーチにこの面々…
一体どんな大物が来日するのかと調べたところ、まさに「大物」!
見事な巨体で身軽なステップからの多彩な技が魅力のようです。
投稿サイト「YOUTUBE」に動画がありますので、ご覧になって下さい。
いろいろと、びっくりします。
ホームページを開設されています。
2007年09月12日
ちょっとだけ試合順が変わります
ちょっとだけ試合順が変わります
【静岡プロレスVol.8】
【試合前】
スンプレンジャーライブ!
【第1試合】
根本大樹
VS
ユーエング・サミー
【第2試合】
死二神酋長
VS
大家健
【第3試合】
お茶マン&みかんまん
VS
出刃包丁星野&小仲=ペールワン
【第4試合】
いなぎ良光
VS
チェーンソー森谷
【メインイベント】
佐野直&アメリカンバルーン
VS
スタンガン高村&YUJI KITO
【試合前】
スンプレンジャーライブ!
【第1試合】
根本大樹
VS
ユーエング・サミー
【第2試合】
死二神酋長
VS
大家健
【第3試合】
お茶マン&みかんまん
VS
出刃包丁星野&小仲=ペールワン
【第4試合】
いなぎ良光
VS
チェーンソー森谷
【メインイベント】
佐野直&アメリカンバルーン
VS
スタンガン高村&YUJI KITO
〈日時〉
9月17日
13時開場
13時30分からスンプレンジャーによる生演奏!
14時試合開始!!!
全五試合予定(途中休憩を挟みません)
〈場所〉
静岡市民文化会館3F大会議室
〈チケット〉
全席自由・一般4000円 小学生以下2000円
当日券のみ
9月17日
13時開場
13時30分からスンプレンジャーによる生演奏!
14時試合開始!!!
全五試合予定(途中休憩を挟みません)
〈場所〉
静岡市民文化会館3F大会議室
〈チケット〉
全席自由・一般4000円 小学生以下2000円
当日券のみ
2007年09月10日
ヘルプ…指が…
ヘルプ…指が…
やばいことになっています…
【静岡プロレス Vol.8】に向けて
紙テープを巻いているのですが…
時間が足りない…誰だよ、一日24時間って決めたの。
せめて25時間くらいは欲しかった…
時間もさることながら指がやばいです
いなぎ代表専用白い紙テープになぜかピンク色のがまざっていたら、
それはきっと私の真っ赤なch…なんでもないです
もしお暇ありましたら、みなさんも是非、
紙テープなど巻いて持ってきてはいかがでしょうか?
巻き方そのほかは当ブログ初期に掲載しています。
佐野直→青
お茶マン→緑
みかんまん→オレンジ
いなぎ代表→白
スタンガン高村→黄色
※わたしども「丸公」の一味は当日会場で紙テープをお配りさせていただいておりますが、
すべて無料となっています。どうぞもらってやってください。
やばいことになっています…
【静岡プロレス Vol.8】に向けて
紙テープを巻いているのですが…
時間が足りない…誰だよ、一日24時間って決めたの。
せめて25時間くらいは欲しかった…
時間もさることながら指がやばいです
いなぎ代表専用白い紙テープになぜかピンク色のがまざっていたら、
それはきっと私の真っ赤なch…なんでもないです
もしお暇ありましたら、みなさんも是非、
紙テープなど巻いて持ってきてはいかがでしょうか?
巻き方そのほかは当ブログ初期に掲載しています。
佐野直→青
お茶マン→緑
みかんまん→オレンジ
いなぎ代表→白
スタンガン高村→黄色
※わたしども「丸公」の一味は当日会場で紙テープをお配りさせていただいておりますが、
すべて無料となっています。どうぞもらってやってください。
2007年09月10日
速報!全試合カード決定!
速報!全試合カード決定!
静岡プロレスVol.8のカードが
全て決定しました!
第一試合
お茶マン&みかんまん
VS
出刃包丁星野&小仲=ペールワン
第二試合
根本大樹
VS
ユーエング・サミー
第三試合
死二神酋長
VS
大家健
第四試合
いなぎ良光
VS
チェーンソー森谷
第五試合
佐野直&アメリカンバルーン
VS
スタンガン高村&YUJI KITO
全て決定しました!
第一試合
お茶マン&みかんまん
VS
出刃包丁星野&小仲=ペールワン
第二試合
根本大樹
VS
ユーエング・サミー
第三試合
死二神酋長
VS
大家健
第四試合
いなぎ良光
VS
チェーンソー森谷
第五試合
佐野直&アメリカンバルーン
VS
スタンガン高村&YUJI KITO

2007年09月06日
8月のプロレスを心底楽しんだ2
8月のプロレスを心底楽しんだ2
G1の試合をTVで観た。ばっちばちと蹴りたくる永田とそれを受ける中邑に新日の原点を見た気がした。そして中邑のドクターストップ、なんだけど、どこで決定的に肩じん帯断裂をやっちゃったのか分からなかった。やっちゃった後も、失速はしたものの結構普通に動いてたから…それくらい、中邑は気持ちのあるいい選手なんだよ…。
その賛否はともかく、過去、新日創始者・アントニオ猪木は「折るぞ」といって相手の腕を叩き折った。長州と橋本は技も受身もなく殴り合って藤波に「俺たちは殺し合いをしているんじゃない」と止められた。そういった肉体精神ともにギリギリの試合をするのが新日だった。俺は猪木時代を良く知らないけれど、そう思う。だから、今回のG1、獲ったのは棚橋だったけれど、MVPは間違いなく永田。
今回は決勝トーナメント出場が永田以外が次世代選手(という言い方ももう、失礼な話だ)だったのも、良かった。俺は長州ファンだけど、長州がど真ん中にいる新日は…つうかプロレスはダメだと思う。派閥大好きな蝶野さんやどうも緊迫感にかける天山が上がってこなかったのも頷ける。曙の試合もプロレスをこなしている、からカッコいいプロレスに変わってきたし。話題性先行もなく突発的な大物投入もない(←あんまり好きではない)、全般的によいG1だった。
中邑の再起と、真壁の巻き返しを期待したい。
ついに鈴木みのる、陥落!どっちを応援していいか分からない試合をするんじゃねぇ…という感じ…。健介は旗揚げした健介オフィスにどうしても三冠ベルトを持ち帰りたい、一方のみのるは全日有力選手全滅を成した後だったのでモチベーション上がらず、噛み合わない試合になるんじゃないかと思っていたが、プロレス雑誌のレビューを読んで全くそんなことはなかったと反省。考えてみれば若手時代からの因縁もあり、みのるは健介が新日を退団する大きなきっかけとなった選手でもあり、一時は「外敵」として新日他各種マットで広義的な意味で共闘をしていた同志でもあり…。
そういう2人の試合を語るには、鈴木みのるの試合後の一言が全てなんだろうなあと。「あー面白かった」。単純に捕らえれば「らしい」負け惜しみだけど、そういう経緯を知っている者にすると、万感の一言にも思える。そして俺も…「あー観たかった」…こちらは万感もなにもあったもんじゃあ、ないけど。
そして、健介…この人も悲運と不運に弄ばれる系のレスラーで…最近ではかの対藤田和之・IWGP挑戦…折角の、ひさしぶりの戴冠も妙なけちのついた形だった…。その前はWJ崩壊もあり、新日退団の件もあり…。正直すまんかったもあり…。何かあると、いつも矢面に立ちながら(立たされながら)最終的にど真ん中に立てないことが余りに多かった健介が、王道のリングで、問題行動は多くても掛け値なく最強最高となった王者から三冠ベルトを奪い、戴冠。みのる、残念!と思う反面、素直にものっそい嬉しかった。
ホント、おめでとうございます。そして中嶋勝彦くんも防衛おめでとうございます。
でも気になるのは次期挑戦者。あらかたみのるが倒した全日勢が、どうでるのか。ヒール化した小島が名乗りを上げるのか。全日側のプレッシャーが半端じゃない気がする…。
熱をいれた観戦歴・プロレスファン歴が浅い私は、完全にデビューから知っている選手というのはこの後藤くん世代から。毎週録画して必死に観始めたころには既に棚橋も鈴木健三もデビューしてたし。で、その世代のヤングライオンの中で最も注目していたのが後藤洋央紀だった。今ひとつ最近の消息が知れなかったので(海外修行は知ってたんだけど…ワールドプロレスリングはジュニアとか若手とかに結構冷たいから…)心配していたところ…えらく太くなって凱旋!顔立ちもどことなく精悍に。ヘビー転向し、稔軍に中邑とともに参加するらしい…となると、中邑とタッグを組んで、棚橋・山本組と頂上対決なんてものを今年から来年上半期あたりで観たいなぁ、とはファンの浅はかな願望…。
4→G1の感想
G1の試合をTVで観た。ばっちばちと蹴りたくる永田とそれを受ける中邑に新日の原点を見た気がした。そして中邑のドクターストップ、なんだけど、どこで決定的に肩じん帯断裂をやっちゃったのか分からなかった。やっちゃった後も、失速はしたものの結構普通に動いてたから…それくらい、中邑は気持ちのあるいい選手なんだよ…。
その賛否はともかく、過去、新日創始者・アントニオ猪木は「折るぞ」といって相手の腕を叩き折った。長州と橋本は技も受身もなく殴り合って藤波に「俺たちは殺し合いをしているんじゃない」と止められた。そういった肉体精神ともにギリギリの試合をするのが新日だった。俺は猪木時代を良く知らないけれど、そう思う。だから、今回のG1、獲ったのは棚橋だったけれど、MVPは間違いなく永田。
今回は決勝トーナメント出場が永田以外が次世代選手(という言い方ももう、失礼な話だ)だったのも、良かった。俺は長州ファンだけど、長州がど真ん中にいる新日は…つうかプロレスはダメだと思う。派閥大好きな蝶野さんやどうも緊迫感にかける天山が上がってこなかったのも頷ける。曙の試合もプロレスをこなしている、からカッコいいプロレスに変わってきたし。話題性先行もなく突発的な大物投入もない(←あんまり好きではない)、全般的によいG1だった。
中邑の再起と、真壁の巻き返しを期待したい。
5→健介、三冠王者に!
ついに鈴木みのる、陥落!どっちを応援していいか分からない試合をするんじゃねぇ…という感じ…。健介は旗揚げした健介オフィスにどうしても三冠ベルトを持ち帰りたい、一方のみのるは全日有力選手全滅を成した後だったのでモチベーション上がらず、噛み合わない試合になるんじゃないかと思っていたが、プロレス雑誌のレビューを読んで全くそんなことはなかったと反省。考えてみれば若手時代からの因縁もあり、みのるは健介が新日を退団する大きなきっかけとなった選手でもあり、一時は「外敵」として新日他各種マットで広義的な意味で共闘をしていた同志でもあり…。
そういう2人の試合を語るには、鈴木みのるの試合後の一言が全てなんだろうなあと。「あー面白かった」。単純に捕らえれば「らしい」負け惜しみだけど、そういう経緯を知っている者にすると、万感の一言にも思える。そして俺も…「あー観たかった」…こちらは万感もなにもあったもんじゃあ、ないけど。
そして、健介…この人も悲運と不運に弄ばれる系のレスラーで…最近ではかの対藤田和之・IWGP挑戦…折角の、ひさしぶりの戴冠も妙なけちのついた形だった…。その前はWJ崩壊もあり、新日退団の件もあり…。正直すまんかったもあり…。何かあると、いつも矢面に立ちながら(立たされながら)最終的にど真ん中に立てないことが余りに多かった健介が、王道のリングで、問題行動は多くても掛け値なく最強最高となった王者から三冠ベルトを奪い、戴冠。みのる、残念!と思う反面、素直にものっそい嬉しかった。
ホント、おめでとうございます。そして中嶋勝彦くんも防衛おめでとうございます。
でも気になるのは次期挑戦者。あらかたみのるが倒した全日勢が、どうでるのか。ヒール化した小島が名乗りを上げるのか。全日側のプレッシャーが半端じゃない気がする…。
6→後藤洋央紀、
太くなって凱旋。
太くなって凱旋。
熱をいれた観戦歴・プロレスファン歴が浅い私は、完全にデビューから知っている選手というのはこの後藤くん世代から。毎週録画して必死に観始めたころには既に棚橋も鈴木健三もデビューしてたし。で、その世代のヤングライオンの中で最も注目していたのが後藤洋央紀だった。今ひとつ最近の消息が知れなかったので(海外修行は知ってたんだけど…ワールドプロレスリングはジュニアとか若手とかに結構冷たいから…)心配していたところ…えらく太くなって凱旋!顔立ちもどことなく精悍に。ヘビー転向し、稔軍に中邑とともに参加するらしい…となると、中邑とタッグを組んで、棚橋・山本組と頂上対決なんてものを今年から来年上半期あたりで観たいなぁ、とはファンの浅はかな願望…。
2007年09月05日
8月のプロレスを心底楽しんだ1
8月のプロレスを心底楽しんだ1
何をしとんねんと。毎年夏は無理にでも「プロレス夏祭り」を敢行するのに…。若干の体調不良もありました。お盆の準備で右往左往もしました。G1ツインメッセで浮かれてたこともありました。でも…いけないこたぁなかっただろ、7月の俺!お前だきゃあ…ホントお前だきゃあ…TV放送を観たり雑誌や観戦された方のブログを読んだりして…もんどり打って後悔してます…。
たまたま閉店間際の電気屋さん「コジマ電気」に立ち寄ったら…そこの大型プラズマTVでBS朝日が!そしてG1両国優勝決定戦のライブ中継(多分)が!途中からだったんで一度は目を逸らしたものの、連れが「どうしても気になる」と落ち着きをなくしたので(と人のせいにする)、へばりついて観戦。
俺的予想では…優出は棚橋、中邑、真壁、天山…で、真壁優勝がいいなぁと思っていたので早くもその夢は崩れ去った…。
電気屋さんで悲鳴を上げ歓声を上げ…棚橋優勝の瞬間には感涙にむせび…。いい試合だった。永田は次世代の台頭を食い止めるべく鬼気迫っていたし、棚橋はそれに臆せず顔を突き出す。天才児とは言われるものの、実績では中邑の後を追い、会社の押しではずっと二番手扱い…むしろ棚橋は雑草側だと思うし、永田も小島、天山、中西ら第三世代においてはいつまでも芽が出ない地味な選手だったわけで…そういう2人の意地の張り合いは、それだけで涙を誘う。そういう意味でもいい決勝戦だった。
結果、棚橋が優勝し、私も昭和を再現した街頭TVプロレスを堪能した…それも大型プラズマTVで。
何をしとんねんと。レスラーが怪我で退場て。と無責任で勝手なことを思ってしまうのは、それが中邑真輔だからです。技術も気持ちもセンスもあるのに…思えば実績は残すもののビッグマッチの後は大体、入院したり怪我したり…一昨年のG1ツインメッセでは場外へ跳んで脳震盪を起こしたし。プロレスが上手くなるにつれてその問題もより重要性を増してきている。本人も分かっているからこその肉体改造だったんだろうけれど、まだちょっと、肉体がなじみ切っていないようで(第三部のディオ・ブランドーのように)。
ただ、永田の執念も凄かった。優出が次世代の子ばかり。上位を占めなくてはいけないはずの第三世代以上のベテラン枠からの優出は自分だけという中で、棚橋vs中邑の決勝カードだけは実現させるわけにはいかなかった。その執念に気圧されて、不運にも中邑は怪我をした、とは言いたくない…怪我をせずに受け切って試合を終えるまでがレスラーの凄さだと思うから…凄い失礼な言い方をすると、技を受けて怪我をするようでは普通のでかいアンちゃんじゃんか!と…(そんなこたぁないのはよく承知してるんですが)。
中邑贔屓ゆえに、あえてこんなことも言いたい。
1→といいつつ見逃した
【プロレスリングNOAH 街頭プロレスin汐留】
【プロレスリングNOAH 街頭プロレスin汐留】
何をしとんねんと。毎年夏は無理にでも「プロレス夏祭り」を敢行するのに…。若干の体調不良もありました。お盆の準備で右往左往もしました。G1ツインメッセで浮かれてたこともありました。でも…いけないこたぁなかっただろ、7月の俺!お前だきゃあ…ホントお前だきゃあ…TV放送を観たり雑誌や観戦された方のブログを読んだりして…もんどり打って後悔してます…。
2→G1クライマックス優勝、棚橋弘至!
たまたま閉店間際の電気屋さん「コジマ電気」に立ち寄ったら…そこの大型プラズマTVでBS朝日が!そしてG1両国優勝決定戦のライブ中継(多分)が!途中からだったんで一度は目を逸らしたものの、連れが「どうしても気になる」と落ち着きをなくしたので(と人のせいにする)、へばりついて観戦。
俺的予想では…優出は棚橋、中邑、真壁、天山…で、真壁優勝がいいなぁと思っていたので早くもその夢は崩れ去った…。
電気屋さんで悲鳴を上げ歓声を上げ…棚橋優勝の瞬間には感涙にむせび…。いい試合だった。永田は次世代の台頭を食い止めるべく鬼気迫っていたし、棚橋はそれに臆せず顔を突き出す。天才児とは言われるものの、実績では中邑の後を追い、会社の押しではずっと二番手扱い…むしろ棚橋は雑草側だと思うし、永田も小島、天山、中西ら第三世代においてはいつまでも芽が出ない地味な選手だったわけで…そういう2人の意地の張り合いは、それだけで涙を誘う。そういう意味でもいい決勝戦だった。
結果、棚橋が優勝し、私も昭和を再現した街頭TVプロレスを堪能した…それも大型プラズマTVで。
3→G1準決勝で中邑、大怪我。
何をしとんねんと。レスラーが怪我で退場て。と無責任で勝手なことを思ってしまうのは、それが中邑真輔だからです。技術も気持ちもセンスもあるのに…思えば実績は残すもののビッグマッチの後は大体、入院したり怪我したり…一昨年のG1ツインメッセでは場外へ跳んで脳震盪を起こしたし。プロレスが上手くなるにつれてその問題もより重要性を増してきている。本人も分かっているからこその肉体改造だったんだろうけれど、まだちょっと、肉体がなじみ切っていないようで(第三部のディオ・ブランドーのように)。
ただ、永田の執念も凄かった。優出が次世代の子ばかり。上位を占めなくてはいけないはずの第三世代以上のベテラン枠からの優出は自分だけという中で、棚橋vs中邑の決勝カードだけは実現させるわけにはいかなかった。その執念に気圧されて、不運にも中邑は怪我をした、とは言いたくない…怪我をせずに受け切って試合を終えるまでがレスラーの凄さだと思うから…凄い失礼な言い方をすると、技を受けて怪我をするようでは普通のでかいアンちゃんじゃんか!と…(そんなこたぁないのはよく承知してるんですが)。
中邑贔屓ゆえに、あえてこんなことも言いたい。