2009年04月30日
Hikaruの立ち位置
Hikaruの立ち位置
こういうことを言うのはなんだけど、若干Hikaruコールの方が大きかったかな。
横断幕もHikaruのは3枚(もしかしたら4枚)に対して前村さんのは1枚。
まぁこういうのは単に人気の差、というわけではなくファンの性質にもよる。
Hikaruファンは女性が多く、女性ファンというのはひどく熱情的で行動力がある。
これはプロレスだけじゃあなく、世間一般エンターティメントに当てはまる。
そういう差もあるのだろうなぁと思っていたのだけど最後の挨拶を観て、なるほどと合点がいった。
涙を見せず、くっとこらえて精一杯の笑顔で最後の挨拶をする前村さんに対して
涙を流し、思う様の言葉で最後の挨拶をするHikaru。
少し悪い言い方になるけど、前村さんは芯が強い、強いゆえに可愛げのないキャラに見えてしまう。
Hikaruは、弱いわけではないが、こういう場面で素直に弱さを晒せてしまう、そこが可愛げあるキャラになる。
そこが分かりやすく応援しやすいHikaruに繋がるのかなと、想像した。
俺的にはいつもひたすら不敵不遜な顔で、こらえ続ける前村さんの方がツボなんだけど。
とか考えているとふと、ある考えに行き当たった。
Hikaruは妹キャラなんだよなという…。
そこにもっと早く気付いていれば、Hikaruへの応援の仕方も思い入れの方向も変わっただろうになぁ、俺。
こういうことを言うのはなんだけど、若干Hikaruコールの方が大きかったかな。
横断幕もHikaruのは3枚(もしかしたら4枚)に対して前村さんのは1枚。
まぁこういうのは単に人気の差、というわけではなくファンの性質にもよる。
Hikaruファンは女性が多く、女性ファンというのはひどく熱情的で行動力がある。
これはプロレスだけじゃあなく、世間一般エンターティメントに当てはまる。
そういう差もあるのだろうなぁと思っていたのだけど最後の挨拶を観て、なるほどと合点がいった。
涙を見せず、くっとこらえて精一杯の笑顔で最後の挨拶をする前村さんに対して
涙を流し、思う様の言葉で最後の挨拶をするHikaru。
少し悪い言い方になるけど、前村さんは芯が強い、強いゆえに可愛げのないキャラに見えてしまう。
Hikaruは、弱いわけではないが、こういう場面で素直に弱さを晒せてしまう、そこが可愛げあるキャラになる。
そこが分かりやすく応援しやすいHikaruに繋がるのかなと、想像した。
俺的にはいつもひたすら不敵不遜な顔で、こらえ続ける前村さんの方がツボなんだけど。
とか考えているとふと、ある考えに行き当たった。
Hikaruは妹キャラなんだよなという…。
そこにもっと早く気付いていれば、Hikaruへの応援の仕方も思い入れの方向も変わっただろうになぁ、俺。
2009年04月29日
前村さんの疑惑の手(笑
前村さんの疑惑の手(笑
前村さんは結構クールで、入場時や試合中でも客席の声に応えたりすることは極めて稀なんだけど、
今大会オープニングの入場時、会場を一回りした時、明らかに俺に笑顔で手を振ってくれた…気がする。
なんで「気がする」のかというと、俺らの座っていた列はどうもほぼ全員、前村さん・Hikaruの関係者だったようで…
前村さん・Hikaruのお母さんもいたし、その二人と親しげに会話をする人ばかりで…
右隣が関係者なのはそういう理由で判明した。左隣は、何やら贈り物があるらしくスタッフさんとそういう話をしていたので
多分、近しい関係の人なんだろうと思われる。そんな中、前村さんが手を振ったのは関係者さんにだろうと、普通は思うものだが…。
体と顔が間違いなく俺んとこ向いてたんだよ。一番前の席でフェンスもないから接近度は約1M。
いつもなら勘違いでもなんでも「俺に手、振ってくれた」と思い込んで気持ちよくなっておくところだけど、いかんせん両隣が関係者。
一応後ろの席の人は関係者ではないHikaruファンで、会話から余り会場に来ない方だと推測された。
…言っておくがいつもこんな風に人様の言動をチェックしているわけじゃあないよ。今回はなんかどうも気になってしまったので。
それに必死になって聞き耳立ててたんじゃあなくて、自然と耳に入ってくる会話での判断だからねっ、念のため。
話をもとに戻して…前村さん疑惑の行動は俺の正面若干左寄りだったので、右隣の人へ、ではない。俺のすぐ右は俺の連れだったし。
そのポジションから右隣の関係者さんへというのは考え難い。ので左隣かというと、俺のすぐ隣の人はその更に左の人のお連れのようで
あまり観戦にきたことのない人みたいで…となると、その贈り物を用意した一つ左向こうの人が関係者さんとなるが、そうなると
明らかに向いていた体の方向に無理がある・・・となると、俺以外ない気がするんだけども…
もしなんかの拍子で、満面の笑みで手を叩いて前村前村騒いでいた俺に目を留めて、破顔して手を振ってくれたんなら、こんなに嬉しいことはない。
前村さんは結構クールで、入場時や試合中でも客席の声に応えたりすることは極めて稀なんだけど、
今大会オープニングの入場時、会場を一回りした時、明らかに俺に笑顔で手を振ってくれた…気がする。
なんで「気がする」のかというと、俺らの座っていた列はどうもほぼ全員、前村さん・Hikaruの関係者だったようで…
前村さん・Hikaruのお母さんもいたし、その二人と親しげに会話をする人ばかりで…
右隣が関係者なのはそういう理由で判明した。左隣は、何やら贈り物があるらしくスタッフさんとそういう話をしていたので
多分、近しい関係の人なんだろうと思われる。そんな中、前村さんが手を振ったのは関係者さんにだろうと、普通は思うものだが…。
体と顔が間違いなく俺んとこ向いてたんだよ。一番前の席でフェンスもないから接近度は約1M。
いつもなら勘違いでもなんでも「俺に手、振ってくれた」と思い込んで気持ちよくなっておくところだけど、いかんせん両隣が関係者。
一応後ろの席の人は関係者ではないHikaruファンで、会話から余り会場に来ない方だと推測された。
…言っておくがいつもこんな風に人様の言動をチェックしているわけじゃあないよ。今回はなんかどうも気になってしまったので。
それに必死になって聞き耳立ててたんじゃあなくて、自然と耳に入ってくる会話での判断だからねっ、念のため。
話をもとに戻して…前村さん疑惑の行動は俺の正面若干左寄りだったので、右隣の人へ、ではない。俺のすぐ右は俺の連れだったし。
そのポジションから右隣の関係者さんへというのは考え難い。ので左隣かというと、俺のすぐ隣の人はその更に左の人のお連れのようで
あまり観戦にきたことのない人みたいで…となると、その贈り物を用意した一つ左向こうの人が関係者さんとなるが、そうなると
明らかに向いていた体の方向に無理がある・・・となると、俺以外ない気がするんだけども…
もしなんかの拍子で、満面の笑みで手を叩いて前村前村騒いでいた俺に目を留めて、破顔して手を振ってくれたんなら、こんなに嬉しいことはない。
2009年04月28日
前村さき、引退。
前村さき、引退。
4月26日をもって、俺の超贔屓レスラー・前村さきが引退した。
その引退興行「SUNSET」を観てきた。
対戦相手は同日に引退する全女時代からの同胞・Hikaru。
いい試合だった。
意地vs意地の張り合い。
コーナートップからのフランケンシュタイナーを受けず、前村さんを下に叩き落とすHikaru、
Hikaruの顔面を蹴り抜いた前村さんに二人の本気度を感じ、鳥肌が立った。
言ってはいけないことだけど、ここまでできるのに辞めてしまうのは勿体ない…
いやでも、観ている最中はそんなこと思う隙もない激しさが会場中に充満していた。
最後の10カウントを受け真白い紙テープの中、前村さんとHikaruのプロレスが終わった。
泣けた。
お疲れさまでした。
楽しませてくれてありがとう。
次もガンバレ。負けるな。→が上を向くように。
とか、柄にもなく熱く言ってみたくなった…。
4月26日をもって、俺の超贔屓レスラー・前村さきが引退した。
その引退興行「SUNSET」を観てきた。
対戦相手は同日に引退する全女時代からの同胞・Hikaru。
いい試合だった。
意地vs意地の張り合い。
コーナートップからのフランケンシュタイナーを受けず、前村さんを下に叩き落とすHikaru、
Hikaruの顔面を蹴り抜いた前村さんに二人の本気度を感じ、鳥肌が立った。
言ってはいけないことだけど、ここまでできるのに辞めてしまうのは勿体ない…
いやでも、観ている最中はそんなこと思う隙もない激しさが会場中に充満していた。
最後の10カウントを受け真白い紙テープの中、前村さんとHikaruのプロレスが終わった。
泣けた。
お疲れさまでした。
楽しませてくれてありがとう。
次もガンバレ。負けるな。→が上を向くように。
とか、柄にもなく熱く言ってみたくなった…。
2009年04月03日
静岡市議選
静岡市議選
先日、静岡市議選挙が行われた、と聞きました。
私は静岡市民ではないのですが、
ふと、かつて静岡プロレスのいなぎ代表が
市議補欠選に出られたことを思い出しました。
後から聞いたお話なのですが、
もし当選したあかつきには
「現役市議会員レスラー」として
リングに上がるつもりだったそうです。
そちらの意味でも残念すぎました。
もし当選されていたら、静岡プロレスのあり様、
もしかしたら存続に関しても状況が変わっていたかもしれないですしね。
当時の公約なども読み返してみると
静岡の文化振興を主眼に据えられていたようで、
東京・神奈川、愛知・浜松に挟まれた文化の谷間と揶揄されてしまう
静岡中部に住まうものとして、静岡プロレス代表という肩書きや親近感を除いても
注目していたのですが…。
もし今後、再びいなぎ代表が市議等に立候補するようなことがあれば
かげながら(富士市民なので何もできませんし…)応援したいなぁと思っています。
こちらのブログを覗いてくださっているみなさんは、どう思われますか?
先日、静岡市議選挙が行われた、と聞きました。
私は静岡市民ではないのですが、
ふと、かつて静岡プロレスのいなぎ代表が
市議補欠選に出られたことを思い出しました。
後から聞いたお話なのですが、
もし当選したあかつきには
「現役市議会員レスラー」として
リングに上がるつもりだったそうです。
そちらの意味でも残念すぎました。
もし当選されていたら、静岡プロレスのあり様、
もしかしたら存続に関しても状況が変わっていたかもしれないですしね。
当時の公約なども読み返してみると
静岡の文化振興を主眼に据えられていたようで、
東京・神奈川、愛知・浜松に挟まれた文化の谷間と揶揄されてしまう
静岡中部に住まうものとして、静岡プロレス代表という肩書きや親近感を除いても
注目していたのですが…。
もし今後、再びいなぎ代表が市議等に立候補するようなことがあれば
かげながら(富士市民なので何もできませんし…)応援したいなぁと思っています。
こちらのブログを覗いてくださっているみなさんは、どう思われますか?