2009年05月16日
チクショウ、富士宮プロレス面白かったぞ!
チクショウ、富士宮プロレス面白かったぞ!
富士宮プロレス旗揚げ!
観てきました。
面白かったです。
正直なところ、それほどの期待はありませんでした。
植松さんが観れる、というくらいで、
加えて永悟さんもくる、というくらいで、
後はまぁ…そこそこ楽しめれば、といったノリでした。
ところがこれがどういうわけか…というとあまりに失礼ですが…めっさ面白かったんですね。
事細かに色々と挙げていくのはアレなので、
大まかに幾つか挙げてみると、
1)レスラーのノリがいい。お客の声へのリアクションが早くて的確なので楽しい。
キャラもしっかり固まっていて不安がない。
2)お客のノリがいい。ざっと観たところいわゆるプロレスファンはほとんどいなかったようでしたが、
俺辺りのプロレスファン的な応援にお客さん、特に子どもさんがノッてくれたり、
おっちゃんオバちゃん層からの声援も多かったり。
3)来賓のノリがいい(笑。
来賓の是非はともかく、大概優待席に座る方々はそんなにノリよくないのが通例なのですが、
宮の来賓さんは妙にノリノリ。 終始笑顔で拍手したり。
マスクマンデザイン一般公募に入賞した女の子さんらもびっくりするほどノリが良く、
フホー・トーキーらと一緒に悪さしてました。
4)レスラー、お客含め「宮を盛り上げよう」感がスゴイ。その熱気に乗せられました(笑
プロレス的に面白かったのは…
お客のノリが自由だったこと。第1試合の湧水ブラザーズはベビー、フホー・怒赤龍らはヒールなのに
フホーのコミカルなヒールアクション、怒赤龍が一般公募マスクマンということもあってか、微妙に湧水と同等かそれ以上の人気が出てしまったとか、(プロレスファンなら大概ヒールはヒールとして扱う~応援するにしても~ところなんですが、妙にベビーっぽい感じで応援されてました)
第2試合のKANSUKEvs宮耕作でも同様に、カッコいいはずのKANSUKE、勝利したにも関わらず会場人気で耕作が圧倒…試合後はKNSUKE無視して耕作に(名刺を貰いに)お客が群がるとか、
一番派手に盛り上げたかっただろうバトルロイヤル、ちょっとわやわやしてしまってわかりづらくなった途端、お客からの声援が激減したとか、
ある意味、とてもシビアに観戦していたとも取れるノリがツボでした。
この流れで試合の感想も…
第3試合、今回は永悟さんを応援しようと思っていたので、永悟・アサギリ組を徹底応援したのですが、実はその対戦チーム、エル・トラウト・レインボウ&ヒラキング組にハマってました。
観た人は分かるでしょうが…あのお魚ポーズからの二人(二匹)にしか通じないコミュニケーション…
そしてなんか気持ち悪い軟体な動きのレインボウ、サイケなコスチュームのレインボウ、絶対不気味なマスクのレインボウ…なんかもう、シュールすぎて笑いが止まらなかったっす。
この辺りから子どもさんもヒートアップ!顔を真っ赤にしながら泣きそうな顔をしながら「アサギリ!アサギリ!」と絶叫するお子さんもいました。
そういう光景は、プロレスファンとしてはとても嬉しいものです。
そしてやっぱり何より第4試合の植松さん。
この人はもう、天才です。そういってしまっていいんじゃないかと思います。入場から退場まで植松ワールドを崩すことなくぶちかましていきました。
凱旋だご近所だといいながら、まぁ無茶苦茶ヒール★でも近所のオバちゃんにはふわっと素に戻ってみせる茶目ッ気。
なにより植松さんのシングル初観戦。じっくりじっくり観れて死ぬほど昂奮。
一方のサクヤもいいキャラはしていたのですが、ちょっと植松さんに格負けしてました。今後この二人の女子エースがどういう展開を見せるのか、楽しみです。
サクヤといえば、第1試合の湧水ブラザーズの母なんだそうです。そのため、バトルロイヤルで色々あって仲間割れし兄弟喧嘩を始めた湧水ブラザーズに
「ケンカしちゃダメ!」としきりに叱っていたのもハマりました。
まぁ、ド満喫です。
ヒーローショー的でもあり、イベントプロレスでもあり、本来俺の好きなプロレスとはかけ離れてはいました。
それでも作り方の巧さ、レスラー・宮市民の盛り上げよう感とプロレス大好きな俺がいい感じにスウィングしちまった結果がこの大絶賛です。
ちょっと気になったことは、来賓席。
リング正面に設置されていたのですが、数多過ぎ。いい場所取り過ぎ。
わかります。来賓席の必要性は分かりますが、いい席欲しくて早めに来場した人にしてみると、「なんだよ…」となります…。
もうちょっと上手い設置を考えてもらえたら嬉しいです。
それから。
連れが、開場前に植松さんにバッタリ会ったそうな!
握手してもらいしばし歓談したそうな!
前村・Hikaruの引退試合に行ったとかそういう話を…。
羨ましすぎてね…実はその連れがどっか行ってる間にTV局の撮影が入っていて、俺もちょいと端の方に納まってみたりしたので
それをこう、自慢したろうかと思っていたのにさぁ…やられました。
ともかく、次回が楽しみになってしまいました。
楽しみにさせたんだから、そこは責任取ってください、宮プロさん。
富士宮プロレス旗揚げ!
観てきました。
面白かったです。
正直なところ、それほどの期待はありませんでした。
植松さんが観れる、というくらいで、
加えて永悟さんもくる、というくらいで、
後はまぁ…そこそこ楽しめれば、といったノリでした。
ところがこれがどういうわけか…というとあまりに失礼ですが…めっさ面白かったんですね。
事細かに色々と挙げていくのはアレなので、
大まかに幾つか挙げてみると、
1)レスラーのノリがいい。お客の声へのリアクションが早くて的確なので楽しい。
キャラもしっかり固まっていて不安がない。
2)お客のノリがいい。ざっと観たところいわゆるプロレスファンはほとんどいなかったようでしたが、
俺辺りのプロレスファン的な応援にお客さん、特に子どもさんがノッてくれたり、
おっちゃんオバちゃん層からの声援も多かったり。
3)来賓のノリがいい(笑。
来賓の是非はともかく、大概優待席に座る方々はそんなにノリよくないのが通例なのですが、
宮の来賓さんは妙にノリノリ。 終始笑顔で拍手したり。
マスクマンデザイン一般公募に入賞した女の子さんらもびっくりするほどノリが良く、
フホー・トーキーらと一緒に悪さしてました。
4)レスラー、お客含め「宮を盛り上げよう」感がスゴイ。その熱気に乗せられました(笑
プロレス的に面白かったのは…
お客のノリが自由だったこと。第1試合の湧水ブラザーズはベビー、フホー・怒赤龍らはヒールなのに
フホーのコミカルなヒールアクション、怒赤龍が一般公募マスクマンということもあってか、微妙に湧水と同等かそれ以上の人気が出てしまったとか、(プロレスファンなら大概ヒールはヒールとして扱う~応援するにしても~ところなんですが、妙にベビーっぽい感じで応援されてました)
第2試合のKANSUKEvs宮耕作でも同様に、カッコいいはずのKANSUKE、勝利したにも関わらず会場人気で耕作が圧倒…試合後はKNSUKE無視して耕作に(名刺を貰いに)お客が群がるとか、
一番派手に盛り上げたかっただろうバトルロイヤル、ちょっとわやわやしてしまってわかりづらくなった途端、お客からの声援が激減したとか、
ある意味、とてもシビアに観戦していたとも取れるノリがツボでした。
この流れで試合の感想も…
第3試合、今回は永悟さんを応援しようと思っていたので、永悟・アサギリ組を徹底応援したのですが、実はその対戦チーム、エル・トラウト・レインボウ&ヒラキング組にハマってました。
観た人は分かるでしょうが…あのお魚ポーズからの二人(二匹)にしか通じないコミュニケーション…
そしてなんか気持ち悪い軟体な動きのレインボウ、サイケなコスチュームのレインボウ、絶対不気味なマスクのレインボウ…なんかもう、シュールすぎて笑いが止まらなかったっす。
この辺りから子どもさんもヒートアップ!顔を真っ赤にしながら泣きそうな顔をしながら「アサギリ!アサギリ!」と絶叫するお子さんもいました。
そういう光景は、プロレスファンとしてはとても嬉しいものです。
そしてやっぱり何より第4試合の植松さん。
この人はもう、天才です。そういってしまっていいんじゃないかと思います。入場から退場まで植松ワールドを崩すことなくぶちかましていきました。
凱旋だご近所だといいながら、まぁ無茶苦茶ヒール★でも近所のオバちゃんにはふわっと素に戻ってみせる茶目ッ気。
なにより植松さんのシングル初観戦。じっくりじっくり観れて死ぬほど昂奮。
一方のサクヤもいいキャラはしていたのですが、ちょっと植松さんに格負けしてました。今後この二人の女子エースがどういう展開を見せるのか、楽しみです。
サクヤといえば、第1試合の湧水ブラザーズの母なんだそうです。そのため、バトルロイヤルで色々あって仲間割れし兄弟喧嘩を始めた湧水ブラザーズに
「ケンカしちゃダメ!」としきりに叱っていたのもハマりました。
まぁ、ド満喫です。
ヒーローショー的でもあり、イベントプロレスでもあり、本来俺の好きなプロレスとはかけ離れてはいました。
それでも作り方の巧さ、レスラー・宮市民の盛り上げよう感とプロレス大好きな俺がいい感じにスウィングしちまった結果がこの大絶賛です。
ちょっと気になったことは、来賓席。
リング正面に設置されていたのですが、数多過ぎ。いい場所取り過ぎ。
わかります。来賓席の必要性は分かりますが、いい席欲しくて早めに来場した人にしてみると、「なんだよ…」となります…。
もうちょっと上手い設置を考えてもらえたら嬉しいです。
それから。
連れが、開場前に植松さんにバッタリ会ったそうな!
握手してもらいしばし歓談したそうな!
前村・Hikaruの引退試合に行ったとかそういう話を…。
羨ましすぎてね…実はその連れがどっか行ってる間にTV局の撮影が入っていて、俺もちょいと端の方に納まってみたりしたので
それをこう、自慢したろうかと思っていたのにさぁ…やられました。
ともかく、次回が楽しみになってしまいました。
楽しみにさせたんだから、そこは責任取ってください、宮プロさん。
2月9日はOSW北千住大会を観戦してきました
新年4日と5日はは東京に行きましたよ
12月21日はいたばしプロレスさんとOSWさんをはしごしてきました。
昨日11月27日は大日本プロレスツインメッセ大会を観戦してきました。
11月4日は大日本さん両国大会を観戦してきました。
本日11月3日は年に一度のDDTビッグマッチ両国には行かず、OSWと蛇道集会をはしごしてきました。
新年4日と5日はは東京に行きましたよ
12月21日はいたばしプロレスさんとOSWさんをはしごしてきました。
昨日11月27日は大日本プロレスツインメッセ大会を観戦してきました。
11月4日は大日本さん両国大会を観戦してきました。
本日11月3日は年に一度のDDTビッグマッチ両国には行かず、OSWと蛇道集会をはしごしてきました。
Posted by せりざわ at 21:09│Comments(4)
│プロレス観に行ったので
この記事へのコメント
お久しぶりです。ブログは更新してないですが、プロレスファンは続けてます(笑
宮プロ旗揚げ行かれたんですね。羨ましいです!
なかなかエンタメ性の強い興行だったみたいですね。
エンタメ重視のプロレスも結構好きなので、時間と金があれば見に行ってみようかなぁ。
・・・でも富士宮って近いようで意外に遠い OTL
宮プロ旗揚げ行かれたんですね。羨ましいです!
なかなかエンタメ性の強い興行だったみたいですね。
エンタメ重視のプロレスも結構好きなので、時間と金があれば見に行ってみようかなぁ。
・・・でも富士宮って近いようで意外に遠い OTL
Posted by スバル・ナカムラ at 2009年05月20日 16:16
お久しぶりです>スバルさま
宮プロ行ってきました。
エンタメ重視というか、そっちオンリーというか(笑
ですがヒーローショー的にはならず、プロレスファンとしても好感の持てるノリで、思いがけずモノスゴク楽しめました。
ここだけの話、当日は時間も経済も切り詰めていくほどのアレか?とまで思い…富士宮向かいながら、ちょっとめんどくさくなったりしてたのですが、
帰り道は超昂奮…宮プロにノせられました☆
富士宮…遠いです…特に、今回の宮プロの会場は、富士市在住の俺からしても遠いです…。でも今回のノリが継続されるなら次回も期待大。ぜひ、きてください。
宮プロ行ってきました。
エンタメ重視というか、そっちオンリーというか(笑
ですがヒーローショー的にはならず、プロレスファンとしても好感の持てるノリで、思いがけずモノスゴク楽しめました。
ここだけの話、当日は時間も経済も切り詰めていくほどのアレか?とまで思い…富士宮向かいながら、ちょっとめんどくさくなったりしてたのですが、
帰り道は超昂奮…宮プロにノせられました☆
富士宮…遠いです…特に、今回の宮プロの会場は、富士市在住の俺からしても遠いです…。でも今回のノリが継続されるなら次回も期待大。ぜひ、きてください。
Posted by ザ☆セリザワ
at 2009年06月01日 09:41

ボクも見に行きました!
正直ボクはどうなるかと思ったがすごく楽しかったです
セリザワさんあの宮プロのブログに紙テープを配ると書いてありましたよね!
ボクもいま作っています。良かったらメールしませんか?
よろしくお願いします。
正直ボクはどうなるかと思ったがすごく楽しかったです
セリザワさんあの宮プロのブログに紙テープを配ると書いてありましたよね!
ボクもいま作っています。良かったらメールしませんか?
よろしくお願いします。
Posted by 杉本 at 2009年06月03日 17:17
>杉本さま
はじめまして☆
観戦行かれましたかっ!
本当にどうなることかと…色々含めて思っていましたが、驚くほどよい大会でしたねっ!
紙テープの件、是非お話したいです。
こちらのブログの左下「オーナーへメッセージ」からメールをいただけるとありがたいです。お手数ですが、件名に「富士宮プロレスの紙テープの件」的なことを入れて送ってみてください☆
私たちは今のところ、レインボウと植松さんの紙テを巻いていこうかなと画策しております。
はじめまして☆
観戦行かれましたかっ!
本当にどうなることかと…色々含めて思っていましたが、驚くほどよい大会でしたねっ!
紙テープの件、是非お話したいです。
こちらのブログの左下「オーナーへメッセージ」からメールをいただけるとありがたいです。お手数ですが、件名に「富士宮プロレスの紙テープの件」的なことを入れて送ってみてください☆
私たちは今のところ、レインボウと植松さんの紙テを巻いていこうかなと画策しております。
Posted by ザ☆セリザワ at 2009年06月08日 07:47