2014年08月19日

全日本プロレスきらめっせぬまづ大会を観たのでその感想

全日本プロレスきらめっせぬまづ大会を観たのでその感想

【大会の感想】

▼第一試合▼
佐藤光留vs中島洋平
○中島:元めんそーれ親父。直前まで誰なのか全く知らなかった。めんそーれ親父と知ってどういうレスリングをするのか興味津々。相手がテンチョーだからなのか元々そういうタイプだったのかコミカルな要素は一切なくハードヒットなレスリングを展開。攻守ともにバランスが良くて気持ちも強そうで好感。一方であまりにバランスが良過ぎて中島くんならでは感がなかったなー。
○テンチョー:6月の後楽園大会で一体感を得られず寂しい思いをしたので今回から「光留」と応援することにした。それはそれでなんか照れる。今回は中島くんを圧倒。打撃、関節、受けともに怖いぐらいのキレ方。こういう緊張感ある試合をオープニングに持ってくるセンス、すごい好き。一気にテンションが上がった。てかやっぱりちょこちょこみのるさんっぽいなーテンチョー(笑

▼第二試合▼
鈴木鼓太郎vs井上雅央
○鼓太郎:雅央ワールドに付き合いつつかなり厳しい攻めを放り込む。付き合って尚、濃い雅央ワールドに呑まれないのはさすが。終盤はvs雅央とは思えないほどの緊迫感で、しっかりとイニシアチブを握る。
○雅央:ゴング前からTシャツを丁寧に畳む→リング下のスタッフさん(レフェリーだったかな?)に渡す→Tシャツくしゃくしゃにされる、という雅央ワールドを仕掛けてくる。その後も自らファンネルを仕掛けようと鼓太郎をロープにセットするも困ってみたり、やりたい放題。なのにおりゃーもアルゼンチンも出せず仕舞い(笑
○というような展開ながら中盤から終盤は驚くほどのバチバチ。雅央ががっちり受け切る。なんだかんだやるけれど、雅央もやっぱりすごいと再認識。

▼第三試合▼
大森隆男vsSUSHI
○SUSHI:相変わらず微妙にキャラが弱い(笑 あのマスクとゴング前のダンス諸々でコミカルなプロレスを期待してしまうけれどレスリング自体はかなりストロングな印象。その辺が妙に座りが悪い。超ヘビー・大森に喰らいつく様がかっこよく見えてしまうからタチが悪い…というキャラなのかもしれない。最近そんな感じがクセになってきた。
○大森:三冠陥落後、初。vsSUSHIという難しい試合。立ち居姿は、いかんせんかっこいいのだけど、なんだか変に人気がなかったなー。もっと応援されてもいいのになー。相手がSUSHIだからどうしてもそっち応援になるのも分かるし俺もSUSHI応援してたんだけど(笑 アックスギロチン、初めてどういう技か認識した。

▼第四試合▼
“brother”YASSHI×土方隆司
vs
KENSO×長井満也
○今回の俺的プレミアカード。YASSHI復活…のみならずどうやら土方くんもYASSHIと組んでVOODOO-MURDERS復活!の流れみたい。元VMのKENSO率いるDKと激突。
○長井:…という流れなので少々シチュエーション的に立ち位置が弱い長井くんながら、相変わらずの存在感。キャラやパフォーマンスは決して派手ではないのにいつもしっかり印象に残る。vs土方、もっとがっちりみたい。
○KENSO:今回はひさしぶりにコーナーに登ってのポーズを見せてくれた。vsYASSHIではあの張り手を連発。終盤ではヒールらしく反則の横行、レフェリーへの暴行。YASSHIに少し持っていかれた感、なくもなかった。どちらもおしゃべりマッシーンなのでそのうち試合前にトークバトル的な展開もあったりするかも。
○土方:歳三復活、ではないけれど久しぶりのヒール・土方。6月の後楽園ではvs雅央で観たこともない陽気な土方を、今回は観たこともないノリノリヒールを見せてくれた。歳三時代はもっと地味に黙々とヒールをこなしていた印象。時折みせる笑顔交じりの厳しい攻めに狂気が垣間見える感じが悪くない。VMの土方くん、いいなぁ。
○YASSHI:完全復活。マイクも絶好調。反則も絶好調。やられっぷりも絶好調。ヘビー級KENSOとジュニアの中でも更に小柄なYASSHIのレスリングは真っ向勝負、反則、化かし合い、ある意味全部入りの豪華さ。とりあえず全ユニットと対戦する意向を表明していたけれど、その後はどうするのか楽しみ。DKと抗争するのかXED、EVとも交戦するのか、勢力を拡大するのか。誰かを引き入れるなら曙・吉江加入希望。いやでも曙はド真ん中を歩くべきかー…。

▼第五試合▼
秋山準×ゼウス
vs
潮崎豪×宮原健斗
○ゼウス:この四人の中では一番馴染みがない選手ながら、圧倒的なパワープレイで一番印象に残った。筋肉押し、パワー押し一辺倒(というと語弊があるけれど)でねじ切るレスリング、嫌いじゃない。
○秋山:ゼウスとおそろいのサングラスで入場。なんかニヤニヤ嬉しそうだった。試合では一変。怖い秋山さん登場。健斗への執拗な攻め。えぐい角度でのひざ蹴り。飛び技への膝カウンター。なぜ健斗をそこまで、と思っていたらどうやら7月下旬の大会で健斗に負けたらしい。健斗応援のお客にも喰ってかかってたなー(笑
○健斗:その健斗、安定感が増してきて弱弱しさがなくなった。ただもう少しゴツゴツいってもいい気もする。vs秋山もvsゼウスもスタンスがあまり変わらなかったのも勿体なかった。秋山さんに勝ったのならもっと挑発的でも良かったと思う。
○豪:復帰二戦目の豪くん。少し肉厚に。全般的に調子も戻っている様子。小生意気な空気がなくなり妙な風格が。ゼウスとの逆水平合戦は燃えた。

▼第六試合▼
曙×吉江豊×金丸義信
vs
ジョー・ドーリング×諏訪魔×青木篤志
○金丸vs青木:ホントに地方大会かと思うぐらいのヒートアップ。金丸のスゴさは十分承知していたけれど対する青木がぐっと良くなっていた。どうやら諏訪魔教育の成果らしい。金丸を拉致した場外戦でも、手にしたパイプイスを青木に渡して「お前がやれ」と。なかなかいい青木に仕上がりそうで次回観るのが楽しみになる。
○吉江:このカードで唯一立ち位置が不明瞭な吉江。それだけに全日を背負う覚悟の諏訪魔、金丸vs青木、三冠前哨戦の曙vsジョーという殺伐・緊迫した空気の中で清涼剤として機能。吉江が動くと盛り上がりつつもちょっとほっとした。
○諏訪魔:今回の諏訪魔はもう掛け値なしにかっこよかった。リング下を覗いて(多分)パイプイスを探すもなかったのでニヤニヤする感じとか、恐らく金丸を場外に拉致するぞ的な打ち合わせをセコンドのテンチョーとする様子とか、その辺りまで妙にかっこよく決まる。
○曙:復帰二戦目。いきなりジョーとド付き合い。いい意味で雑。こなれた感じもなく大仰でもなくいい雑味が出ていた。曙は、ホントに見ていて楽しい。応援し甲斐がある。なかなかこう「曙」というイメージの枠にハマってくれない。今回も、前哨戦のバチバチを期待はしていたけれどあそこまで粗雑に乱暴にぶつかり合うとは思わなかった。三冠、獲って欲しいっす。
○ジョー:なんだか顔つきが変わった。少し老けた感じ。曙とのド付き合いのみならずvs吉江、vs青木ともに堂々としたレスリング。もうちょっと暴走してもいい気がする。せっかくのEVなんだから。
○テンチョー:曙vs青木のシーンで「青木ー、いけー」と応援をする俺にわざわざ振り返って「人ごとだと思ってるだろ」と突っ込むテンチョー。なんか、すみません。

▼大会の感想▼
○秋山全日、期待以上の熱さで盛り上がった。リングと近いのもいい。
○変にキャラレスラーで笑いを取りに走らない感じが好感。雅央はまあ、別格。
○超ヘビー、ハイレベルなジュニアの攻防、ヒールの反則・暴走、ハードヒット、みたいものがほぼ全て観れた気がする。
○次回の観戦が今から楽しみ。

【雑感】
○お客の入りが6~7割。残念ながら空席が目立った。その割に盛り上がった。本当に好きな人が多かったんだろう。いや、ここからどんどん埋まっていくはず。
○大会前のFC撮影会。この日はリング上で主要選手全員と。秋山、曙、潮崎、宮原、金丸、鼓太郎、大森、SUSHI(敬称略。連れが参加。両隣の秋山さん、豪くんと同時に握手したり、降りる時に秋山さんに手を引いてもらったり。超プレミア。
○団体的にはダメなんだろうけれど、今回くらいの規模が一番プロレスを楽しめる気がする。新宿フェイス、新木場1stリング程度の規模というか…最大で後楽園。東京ドームや武道館、両国も悪くはないけれどプロレスそのものというよりプロレスを軸にしたお祭り感を楽しみにいくような感じになる。会場のお客全てがレスリングのみならず選手の表情まで直で観ることができ、声援がひとつひとつしっかり選手に届く。そこに産まれる熱気や一体感は、やっぱりいい。
○新日を観た直後なせいもあってか、どうしても比較してしまう。最近では本当に新日の方がエンタメ路線、全日やNOAHの方がバチバチゴツゴツしている。よしあしや優劣じゃなくて10年みていると団体のカラーも変わってくるものだなあという実感。

▼行程▼
○24日に参加する「だがしや楽校in三島大社」の現地確認のため、13時出発。三島の現地で15時過ぎまでうろうろ。諸々頭を悩ませながら沼津へ。沼津に15時45分着。マクドナルドで一息入れてから16時30分ころ、きらめっせ到着。

○19時過ぎに終了。前回、K-DOJOのチラシをくれたおにぃさんと遭遇。あいさつをしてから駅へ。21時前に帰宅。

○今回はスワニーのアルミフレームにカブトムシをつけた新生「メカ柴くん(仮)」で出動。持て余すかと思ったアルミフレームも邪魔にはならず、凍らせたお茶もろもろ放り込みながらも、とても楽に移動。ただ、パンフレットを直でいれることができずに少々四苦八苦。夏場と遠征の時だけの出動ではあるけれど、もう少し快適に引っ張れるキャリーバックを開発したい。



同じカテゴリー(プロレス観に行ったので)の記事画像
新年4日と5日はは東京に行きましたよ
G1XX、今年も盛り上がってます!
G1を予想したりもする
サインもらいました16【えべっさん】
サインもらいました15【スペル・デルフィン】さん
サインもらいました14【山縣優】さん
同じカテゴリー(プロレス観に行ったので)の記事
 2月9日はOSW北千住大会を観戦してきました (2020-02-10 07:51)
 新年4日と5日はは東京に行きましたよ (2020-01-06 08:39)
 12月21日はいたばしプロレスさんとOSWさんをはしごしてきました。 (2019-12-24 19:36)
 昨日11月27日は大日本プロレスツインメッセ大会を観戦してきました。 (2019-11-30 18:24)
 11月4日は大日本さん両国大会を観戦してきました。 (2019-11-10 20:44)
 本日11月3日は年に一度のDDTビッグマッチ両国には行かず、OSWと蛇道集会をはしごしてきました。 (2019-11-04 22:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
全日本プロレスきらめっせぬまづ大会を観たのでその感想
    コメント(0)